2010年10月25日:軍の階級 |
 |
暇つぶしに、軍の階級について取り上げてみようかと。 |
 |
なんでですか、突然...。 |
 |
ゲームなんかでも、階級が出てくるのも多いからさ。じゃあ、それがどれくらいの地位なのか、どっちが上で、どっちが下かとかわからないともったいないし。なので、一度取り上げてみようかと
常々思っていたのだよ。 |
 |
では、さっそく並べていきますね。上から順に偉くなります。
- 元帥
- 大将
- 中将
- 少将
- 准将
- 大佐
- 中佐
- 少佐
- 大尉
- 中尉
- 少尉
- 准尉
- 曹長
- 軍曹
- 伍長
- 兵長
- 上等兵
- 一等兵
- 二等兵
|
 |
で、二佐とか一尉とか聞いたこともあると思うけど、たとえば「二佐」であれば「中佐」と同じで、「一尉」であれば「大尉」と同じになる。 |
 |
ふむ。 |
 |
で、これを知っていてゲームとかプレイすると、あのキャラクターの階級は、という形で全体の上下関係を見てとれるので、何かと役に立つかと。 |
 |
「新世紀エヴァンゲリオン」の葛城ミサトさんは、最初「一尉」で、その後「三佐」「二佐」と昇進しましたね。 |
 |
アムロ・レイならジャブローで曹長に任命され、Zガンダム時代には大尉になっており、逆襲のシャアのときも大尉のままだ。 |
 |
先の一覧はすべてに対応しているわけではありませんので、細かいところは国やゲームやアニメ等の設定で変わってくるとは思います。ですが、大まかに見る分には十分です
。 |
 |
ちなみに、キラきゅんは准将ですよ、准将。 |
 |
とまあ、そんな風に楽しめる一覧だ。特に下の方だとよくわからないということも多いと思うので、一度しっかり確認しておくだけでも、今後のその手のゲームをプレイする際の助けにはなるだろう。 |
>>上から順に偉くなります。
逆でしょ?
投稿者 : 匿名あんたちょくちょく日本語間違うよね。
アニメばっか見てないで少しはまともな本読んだら?
階級ごとで扱える兵員ってどれくらいなんでしょう?
投稿者 : ポーの一族キラが准将って歴代ガンダムパイロットで最高位なのではw
ものによっちゃ、上級大将とか上級大尉なんてのもでてくるね
投稿者 : q英語読みもあると助かりますね。captainとか
投稿者 : urunaoキラはせいぜい大尉位でしょw
投稿者 : 皆唯のパイロット風情が将軍て…
多分他の方も指摘してるでしょうがキラきゅんは中将ですよ中将
投稿者 : 匿名いやーえらいですねさいきょうですねー
士官学校卒は少尉からだったか?曹長だったか?
幹部候補生の入隊時階級も気になる
投稿者 : 匿名准将なのもそうですが
キラの設定はありえないようなのが多いですからねw
例えばキラの超絶機動は通常の機体だと300万倍の重力が掛かるとか
投稿者 : 匿名そんなのあのドラゴンボールでもありえませんし、もはやブラックホールクラスですよw
キラってそんなに階級高かったのかワロタw
投稿者 : 匿名キラはとことんネタキャラ設定なんだなw
投稿者 : 匿名キラって最初、少尉だったけど
いつのまにそんな上がってたんだw
まぁでも、准将ってオーブでの階級だよね?
設定上、オーブって小さな島国だし、オーブの首相が連合の大佐に頭が上がらないぐらいだったし(当然、オーブの大佐は連合の佐官には逆らえない感じだった)
何よりも、キラは身内的な感じでキラ様とか言われてたからな
准将といっても歴代のガンダムパイロットと比べてそんなに凄い階級ってわけでもない感じだ
投稿者 : 匿名とりあえず、上げられてるって感じ
ただの身内人事だけどね。軍事クーデターの後の。
投稿者 : 匿名とおりすがりキラは連合所属時は軍曹相当だったし。
キラは隠居してるかテロリストになってるかしか記憶になかったんですが
投稿者 : 匿名お飾りの階級なのではないでしょうか
>英語読みもあると助かりますね。captainとか
同じcaptainでも陸軍と空軍で違ったりするからそれは自分で調べた方が良い。
詳しくは教えて!グーグル先生へ
そもそも准将や中将なんてのが最前線で戦ってる軍隊は負け戦では?
投稿者 : 匿名アニメとか漫画の軍人は指揮とかほとんどしないから階級あんま意味ないよなw
投稿者 : 匿名今まで、映画やアニメ見ながら、ずっとわからないままで、気にしていました。
投稿者 : 匿名これでスッキリです。 ありがとうございます
三等兵もありますなぁ。
投稿者 : いちたすには無責任艦長タイラー読めば階級はよくわかるよ。
>設定上、オーブって小さな島国だし
投稿者 : 匿名基本的に階級は万国共通で通用しますぜ。
アメリカの大佐よりも南方の島国の将軍の方が儀礼上としては格上として扱われます。
まあ、実務においてはそのとおりなんだけど。
おおまかな目安だな。
投稿者 : 匿名アニメとかゲームとかの創作物だと、必ずしも現実の設定に合わせる必要は無いからな。
軍曹>大佐の設定の漫画を読んだ記憶がある。
>>上から順に偉くなります。
>逆でしょ?
>あんたちょくちょく日本語間違うよね。
>アニメばっか見てないで少しはまともな本読んだら?
投稿者 : 匿名何が逆なんだ?
将軍てのはないの?
投稿者 : 匿名上から順にってことは下へ行くほど偉くなるって意味にとらえられたんじゃないの?
投稿者 : 匿名てか、さんざスパロボ関係の記事取り上げてたからわざわざこんなエントリー作ってくるとは思わなかったわ
>英語読みもあると助かりますね。captainとか
ちなみにアメリカとイギリスでも違うところがあるから自分で調べた方がいいかな。
>将軍てのはないの?
今の軍の階級だと将官をひっくるめての呼び方、要は准将以上元帥未満の人。
ちなみに海軍は提督ともいう。
投稿者 : 匿名元帥は階級ではないだが…。
後兵長も違うじゃなかったか?
投稿者 : 匿名ちなみに准将だと前線に出れません、シャアが総帥なのに大佐なのはそのためです
投稿者 : 匿名>キラはとことんネタキャラ設定なんだなw
っていうか種自体がネタとしか思えない
投稿者 : 匿名一応現実でも20で名誉大佐になった人はいますけどね(あのマッカーサー元帥の父親とか)
ただ名誉大佐は指揮権等は一切無い勲章的な称号なので
実際の大佐とは全く違うものなのですし
流石に20かそこらで将軍である准将にまでなったというのは聞いたこと無いですけど
まあ古代の王族とかなら形式的なものも含めて少年で将軍職に付く事もあったかもしれません
投稿者 : 匿名>流石に20かそこらで将軍である准将にまでなったというのは聞いたこと無いですけど
独裁国家とか社会主義や共産主義の世襲なんかだと現実にもあったり。
北朝鮮のブヨブヨ息子も将軍様ですしw
投稿者 : 匿名あほが居る。
投稿者 : 匿名上からじゃなく、上に行くほど偉くなる
だ。
軍隊で実際に重要なのは階級じゃなくて役職。
投稿者 : 匿名命令系統が違えば例え大将でも二等兵を指揮する権限はない。
本来は「偉い順に上から」と言いたかったのでは。
投稿者 : さきち元帥は戦前の日本だと階級ではなく称号だけど、
投稿者 : 匿名国によっては階級のところもある。
>上からじゃなく、上に行くほど偉くなるだ。
上からでも意味は通じるがなにを得意げになってるんだ?
投稿者 : 匿名>軍隊で実際に重要なのは階級じゃなくて役職。
>命令系統が違えば例え大将でも二等兵を指揮する権限はない。
これは少し違う。
まず、「役職」ではなく「指揮系統」が重要。
自衛隊には自衛隊法57条に『上官の命令に服従する義務』があり、この上官は「指揮系統(特定事項に関する指揮系統を含む)上、上位にあるものをいう」となっている。
指揮系統外の部隊、例えば航空自衛隊の1尉が陸上自衛隊の曹長に命令する事は自衛隊法上では出来ないが、こういう状況が生じる場合は『特定事項』に該当する場合が大半。(特定事項とは統合作戦など)
また、どちらの指揮権が優先されるかなどは事前に調整される。例:海上自衛隊の輸送艦で輸送中の陸自部隊は護衛艦艦長の命令に従う、など。
それと、よくある「指揮系統が違えば大将でも二等兵に命令できない」というが、そもそもその事態があり得ない。
大将などの将官が命令するのは幕僚や各連隊長に対してのみ。
連隊長から中隊長(自衛隊には大隊がないので)、小隊長、班長を経て二等兵に至る。
軍隊ではこの命令の段階が重要。これがないと下位部隊には複数の箇所から命令が来てしまうためだ。
以上、陸上自衛隊に7年ほどいた経験から。
投稿者 : 匿名投稿者 匿名 : 2010年10月27日 21:19の追記ですが、自衛隊で大隊編成が廃止されたのは普通科です。
投稿者 : 匿名師団隷下の特科連隊や第七師団隷下の戦車連隊には大隊があります。特科でも、旅団隷下の場合は特科隊(いわゆる大隊)となるので大隊はありませんし、方面隊隷下の地対艦ミサイル連隊は設立当時から連隊→中隊の編成で大隊がありません。
今後、連隊の多くが隊に再編されるので、陸上自衛隊からは大隊が消えつつあります。
得意げとか…
日本語解らないやつ増えたなあ
軍曹って階級復活したのか?
投稿者 : 匿名けんかしないの!
投稿者 : 匿名最終階級は最初になった階級によって上限が決まっているはずだけどねぇ。
投稿者 : シャルメイまぁ・・・私達の地球での話ですけどね。
二階級特進は例外ですけど、残された遺族へ渡す支払いを増やす口実だし。