PlayOnline会員数50万人突破をどう見るか
2004年1月8日:PlayOnline会員数50万人突破をどう見るか |
 |
なんでもPlayOnlineの会員数が50万人を突破したようです。また、「ファイナルファンタジー11」の契約キャラクター数も100万近い規模とのことです。 |
 |
……。 |
 |
なんですか、その顔は…。 |
 |
いやぁ、発表どおり受け取るのもどうかと思ってさ。 |
 |
と、いいますと? |
 |
まず、PlayOnlineの会員数が50万人とのことだが、これって基本的に無料なので、もうゲームをやっていない人も会員に含まれていることが多いんだよな。特に解約するのが億劫でそのままの人も多いだろうから。「ファイナルファンタジー11」はやめたがPlayOnlineの会員である人はかなりの数いるはず。そういった人も含めての50万人ということ。 |
 |
なるほど。 |
 |
あと、「100万近い規模」という言葉も上手く言ったものだよな。これって、100万は超えていないってこと。 |
 |
ですが、それでも100万弱でしたら結構なものじゃないですか? |
 |
ただ、このゲーム、一人で複数キャラクター作っていることが多いので、実際にどれだけの人がプレイしているかは微妙。俗に言う倉庫キャラを持っている人は多いだろうから。また、各国にキャラクターを置いて買い物用としている人も結構いるから、実際に何人がプレイしているかと言うとかなり少ないと見るべきだ。 |
 |
では、どれくらいの人がプレイしていると思っているのですか? |
 |
25万から30万人くらいか? |
 |
ふむ。多いのか、それとも少ないのかよくわかりませんね。 |
 |
多いだろ。 |
 |
!! |
 |
いやぁ、スクウェアエニックスはよくやったよ。株価も7連騰だし、感動した!! |
 |
そうですね。 |
 |
プレスリリースもファイルが壊れているのか見れないし、よくやった!! |
 |
それは褒めるところじゃないでしょ。 |