サミーとセガが統合へ
2004年5月19日:サミーとセガが統合へ | |
![]() |
突然のニュースです。 『ついにと言うか、とうとうと言うか。セガとサミー持株会社が設立されましたね。セガ内部の反発で色々とあったりしましたが、私はこの件を評価します。ゲームのクオリティやコアユーザーならではの思い入れも少なからず私も持っておりますが、それ以上に会社としての存続を重視するのならば最善ではないかと思います。』(投稿:Celicaz) 『セガとサミーが10月に共同で持ち株会社セガザミーホールディングスを設立するそうです。セガ、サミーはその子会社になるとのことです。』(投稿:ぽんこつ魂) 『こんにちわ。いつも楽しく読ませていただいています。さて、ここでも幾度となく取り上げられたセガとサミーですがこのたび経営統合が決まったそうです。お二人はこのことについてどのように思われますか?』(投稿:どこかのBLEED画家) 『セガとサミーが経営統合を発表しましたね。』(投稿:dadaad) 『セガとサミーがくっついたそうで。』(投稿) 『「まこなこ」になっても楽しみに拝見させていただいています。さて、セガとサミーが経営統合するようです。経営では後手後手に回ってるセガですが、今後は如何なるのでしょう?』(投稿:ゲーマー) 『セガとサミーが持ち株会社を設立し、経営統合で最終調整に突入したらしいです。はてさて、今後どうなるんでしょうか?』(投稿:SK2) |
![]() |
セガ寒いの誕生ですな。 |
![]() |
そんな嫌な言い方しないでください。 |
![]() |
ほんと、サミー側は大人だよなぁ、と思わされるよ。 |
![]() |
どういうことでしょう? |
![]() |
名称からしても、セガにものすごい配慮をしているというのがわかるよな。普通に考えれば企業規模から言ってサミーの方が上なわけだ。つまり、サミーセガホールディングスという名称にするのが普通なのに、セガを先にしたわけだ。 |
![]() |
ふむ。 |
![]() |
もっとも、これはサミーだけでなく、以前セガとの合併を考えていたナムコにも当てはまるんだけどな。 |
![]() |
どういったところがでしょうか? |
![]() |
ナムコも、合併するときはセガという名前を残して、ナムコを無くしてもいいと言っていたからな。 |
![]() |
大人な対応ですね。 |
![]() |
それに引き換え、セガはどうかね。何でもかんでも嫌だ嫌だといってこういった周りの好意を無にしてきた。ガキなんだよな、セガの社員は。 |
![]() |
!! |
![]() |
隔離部屋がいい例だろ。あの発想、小中学生並みだぞ? |
![]() |
なんであなたはセガに対してきつく言うのですか!! |
![]() |
セガが好きだからさ。 |
![]() |
小学生のような感情表現…。 |
![]() |
!! |
![]() |
今回の統合、評価はどうでしょうか。 |
![]() |
持ち株会社方式にしたというのはベストな選択かと。 |
![]() |
そもそも持ち株会社とはなんなのでしょう? |
![]() |
わかりやすく言うと、セガとサミー、両方を管轄する会社を作るってこと。その管轄するところがセガサミーホールディングス、略称SSHなわけだ。 |
![]() |
つまり、SSHの下にセガとサミーがあるということですね。 |
![]() |
そんな感じ。まあ、最終的にはセガもサミーも混ぜて事業部別にするようなのだが、当面は今のセガとサミーの形態のまま、残っていく。統合時の混乱を防ぎ、なおかつ今後の逃げ道を減らすわけだ。 |
![]() |
逃げ道って…。 |
![]() |
今まではわがまま出来ていたけど、もう出来んということだ。人員削減も行っていくというから、まあ、覚悟してくれたまえ。 |
![]() |
さてさて、ここからは追記です。新たに届いた投稿にこういったものがあります。こういった投稿はたいへん勉強になります。 『合併・統合会社の名称についてですが、株の割合が低い方を前に、高い方を後にする慣例があるという話を聞きました。』(投稿) |
![]() |
……。 |
![]() |
寝てごまかすな!! |