「FF11ジラート」欧州版発売の時にサーバー分割はあるの?
2004年7月7日:「FF11ジラート」欧州版発売の時にサーバー分割はあるの? | |||
昨日「ファイナルファンタジー11 プロマシアの呪縛」の発売と同時期に欧州でも販売を開始するとの発表がありました。 | |||
|
|||
|
|||
そうだな。 | |||
実は、以前から欧州版発売時の問題点を指摘した投稿が3月に来ています。 『スクウェアエニックスが今年度の事業計画として、欧州でのFF11提供開始を発表しましたね。更に欧州人が入った混在サーバになるのでしょうか?ここらでスクウェアエニックスも間違いに気付き、外人専用サーバを設けた方がいいと思いますが…』(投稿:白薔薇) |
|||
国別云々以前に、サーバー増設しないかもしれないな。 | |||
!! | |||
したとしても、発売後人数が多すぎた場合のみじゃないか? | |||
何ででしょう?既にどのサーバーも人が多すぎるような気がしますが。 | |||
だからこその「プロマシアの呪縛」だろ? | |||
ですが、同じように「ジラートの幻影」で人の分散を期待していたと思うのですが、結局ジュノに人が留まってしまいましたよ。 | |||
開発者が考え無しだったからな。 | |||
……。 | |||
さすがに2度も同じ失敗はしないだろ。 | |||
つまり、新エリアに人が留まるため、ジュノの方は少しは落ち着くということでしょうか? | |||
そうしようとするだろうな。欧州組は最初から高レベルというわけではないから、最初のうちは既存のエリアのみしかいけないわけだし。実際にそうなるかどうかは開発者の能力次第だが。これでまたジュノ集中とかになったら、移住も含め新たにサーバーを用意しないといけなくなる。そのようなコスト高になるようなことはしたく無いだろうから、普通に考えればサーバー数は増やさず、増えるエリアへの割り当てで対応するだろう。 | |||
そうならないように調整をするということですね。主にどういった点に注意すればジュノに人が集中しなくなるのでしょうか? | |||
物と人。 | |||
物と人ですか。 | |||
そう。新エリアの町にこの2つの条件が揃えば、おのずと新エリアに行くだろう。 | |||
もうちょっと具体的に。 | |||
物は主に競売だな。これはジュノと同じ競売を共有することで解決すると思う。あとは以前のジュノのように、特産品売り場があればなお良い。 | |||
人は? | |||
どれだけ人がそこに集まるか。主にShout等で何かしらの募集をするときに、誰もいなければShoutの意味が無いから。人集めが可能なだけの人が集まる環境にする必要がある。この2つだけでも解決できるのであれば、おのずと新エリアの町に人が居つくだろう。 | |||
人に関しては人がいなければ意味ありませんから、最初のうちは無理なのでは? | |||
まあね。そのあたりをどのような仕組みにするかがポイントだろう。たとえば、新エリアがソロでプレイしやすい環境であるのなら、新エリアの町に人が徐々に居つくだろう。人がある程度いれば、他の人もいっせいに移動を開始するかと。 | |||
ふむ。 | |||
もし、強引に人を移動させようとするのなら、利便性を良くするという店もある。 | |||
どのような感じにですか? | |||
OPテレポを新エリアの町で使えるようにするとか。これならば、既存のエリアには比較的容易に戻ることができるので、新エリアに居つくかも。 | |||
それなら、新エリアの町の側にOPを置けば、既存の3国からすぐに移動できるので、逆に既存の3国が活性化すると思いますが。 | |||
それだと人が分散しすぎてしまうため、Shout等で人を集めることが困難になる。多くの人はShoutで人を集めたり、また、逆にShoutを聞いてミッションやクエストの攻略をするのだから、居たくなくても人が多いところにいなければいけない。正直、この点さえ解消されればジュノ集中もなくなるんだけどな。まあ、以前からここで何度も言っているけど、また機会があれば取り上げますか。 | |||
ふむ。 | |||
逆に利便性を悪くして人を留まらせるというのも可能だろうが。 | |||
!? | |||
既存エリアからの交通の便を悪くして、またテレポやOPテレポも使えない。そうすれば、居つかざるを得なくなる。ジュノで人募集して移動しようとしても30分とか1時間とか新エリアに行くのに時間がかかれば、面倒だから新エリアに居つこうと思う人も増えるだろう。 | |||
嫌な方法ですね。 | |||
でも、今までの開発者がしてきたことを考えれば、あってもおかしく無いけどな。 | |||
結論としては、新エリアに人が集まるような仕組みを作るため、欧州組が入っても問題ないということでよいでしょうか? | |||
少なくとも、開発者としてはそのつもりでやっているだろう。もっとも、実際にそのとおりに出来るかは…。 | |||
……。 |