有名クリエイターが多数参加!?「ステラデウス」を取り上げてみる
2004年10月15日:有名クリエイターが多数参加!?「ステラデウス」を取り上げてみる | |||
![]() |
なんか最近ネタがありませんなぁ。 | ||
![]() |
そんな…。 | ||
![]() |
東京ゲームショウ2004前後に一気に情報が出たけど、それ以降がいまいちな気がする。あとはソフト発売を待つだけって感じですな。 | ||
![]() |
そうですね。ソフトといえば、今月発売されるタイトルに関する投稿がありますよ。 『ステラデウスってほんとに隠れた名作になりそうですよね。ところで、女神転生ONLINE IMAGINEなんかはここでは取り上げないんですかね。』(投稿) |
||
![]() |
「女神転生ONLINE IMAGINE」に関しては取り上げることは無いと思うのでよろしく。 | ||
![]() |
今回は「ステラデウス」について取り上げましょう。 | ||
|
|||
![]() |
かかわっているスタッフが結構有名な人物だったりする。 | ||
![]() |
「ロードス島戦記」や「魔法戦士リウイ」を手がけた水野良さんがシナリオ監修をしています。 | ||
![]() |
「ロードス島戦記」、懐かしいですな。OVAのクオリティがかなり高かったのが印象的。1巻だけでも見る価値ありますな。 | ||
![]() |
おお。 | ||
![]() |
一方、テレビアニメとして放映された続編のクオリティの低さが痛かった…。まあ、テレビアニメだから仕方ないんだろうけど。 | ||
![]() |
……。 | ||
![]() |
久しぶりに小説読んでみるかな。どういった結末迎えたのか、良くわからんし。 | ||
![]() |
次に、音楽に関してですが、作曲は崎元仁さん、岩田匡治さんが担当しています。ご存知の方も多いと思いますが、代表作は「伝説のオウガバトル」「タクティクスオウガ」「ファイナルファンタジータクティクス」で、崎元仁さんは「ファイナルファンタジー12」にもかかわっています。 | ||
![]() |
メーカー特典として「BGMアレンジアルバム」が付いてくるってのが憎いよな。これらのタイトルプレイしてきた人からするとかなり興味わいてしまう。 | ||
![]() |
数に限りがあると思いますので、無くなる前に予約ですね。 | ||
![]() |
この他にも結構な人がかかわっているらしい。 | ||
![]() |
アートディレクションとキャラクターデザインに副島成記さんがかかわっています。この方の代表作は「デビルサマナー ソウルハッカーズ」「ペルソナ2」「真・女神転生 III ノクターン」とのことです。また、ムービーには神風動画という会社が担当しています。代表作は「ブレスオブファイアV ドラゴンクォーター OP・EDムービー」「ロックマンX7 CGムービー制作」などです。この他、美術設定に草薙という会社が担当、この方は「ファイナルファンタジーXI」「ゼノギアス」「サザエさん」「鋼の錬金術師」などが代表作です。音響は緒方貴宏さんで、代表作は「魔剣シャオ」「真・女神転生NINE」となっています。 | ||
![]() |
こう聞くと、すごそうに思えるよな。 | ||
![]() |
ええ。 | ||
![]() |
まあ、ゲームとして面白いかどうかは別だが。 | ||
![]() |
!! | ||
![]() |
見た感じの雰囲気は良さそうだったので、とりあえずオススメしておく。実際の良し悪しは各自で判断してくれたまえ。ちょうど10月はこれといったソフトが出ないからな。時間に余裕もあるだろうから、試してみるのがよかろう。 | ||
![]() |
自分で試せばいいのに…。 |