小学生教職員殺害の17歳少年は週刊ゲーム雑誌かゲームクリエイターになりたかったらしい
2005年2月14日:小学生教職員殺害の17歳少年は週刊ゲーム雑誌かゲームクリエイターになりたかったらしい |
 |
また小学校で凄惨な事件が起きてしまいました。 |
 |
いい加減にしてくれって感じだよな。 |
 |
ほんとうにそうですよね。 |
 |
で、新たにわかった情報で、どうやらこの17歳の少年はゲームが好きだったらしい。 |
 |
!! |
 |
ゲーマーだったんだってさ。 |
 |
これでまたゲームが悪く言われてしまいますね。 |
 |
もう18歳未満はゲームをするの禁止とかにした方がいいんじゃないか? |
 |
それは…。 |
 |
これで自宅から「グランド・セフト・オート」とか「バイオハザード4」とか出てきたらどうかね。 |
 |
どうかね、と言われましても…。 |
 |
あと、小学校の時の卒業文集か何かで、週刊ゲーム雑誌の編集者になりたかったらしい。 |
 |
週刊ゲーム雑誌というとやはりあれですかね。 |
 |
さすが、あの雑誌を目指すやつは常人とは違うぜ。 |
 |
なんと失礼なことを…。 |
 |
あと、その文集にはセガの文字も書いてあったな。ゲームクリエイターになりたいとのことだったので、セガにも入りたかったのかも。 |
 |
!? |
 |
さすが、あのゲームメーカーを目指すやつは常人とは違うぜ。 |
 |
……。 |
 |
すみません、冗談です。 |
 |
その卒業文集は置いておいて、やはり今回の件はゲームが影響しているのでしょうか? |
 |
ゲームが影響というより、育て方が悪かったんだろ。 |
 |
?? |
 |
自室には数百本のゲームソフトがあるって話しだし。なんで17歳にそんなにゲームを買うお金があるんだよ。親が甘やかしすぎたってことじゃないか? |
 |
今回の件で安易にゲームだけが悪いという風潮にはなって欲しくないですよね。 |
 |
ただ、やはり1月16日に取り上げた名古屋のゲームの年齢制限化が全国レベルで広がる可能性は出てきそうだな。もっとも、本来ならCEROの基準をしっかり購入制限にしていればゲームに対する風当たりは防げたのだろうが…。 |
 |
まだ18才以上対象のゲームをプレイしていたことが明らかになったわけじゃないのですから…。 |
 |
それにしても、関西はこのような事件が多いよな。 |
 |
その言い方も…。 |
 |
関西といえばカプコンだよな。 |
 |
!! |