2005年2月2日:「FMO」フォースプレイの感想 |
 |
いったいいつまでこの題名続くのでしょう。 |
 |
こうなったらいけるところまで行くしかない。 |
 |
!! |
 |
そんなわけで、中断していたプレイの感想の続きでも。 |
 |
人との協力プレイに関しての話をすると告知していましたので、このあたりに関して取り上げましょう。 |
 |
アクション要素のあるゲームなので、キーボードをゲーム中打つことが大変厳しいんだよな、このゲーム。そのため、的確に指示を出したり、状況説明をするのがなかなか困難であったりする。 |
 |
ふむ。 |
 |
逆に、だからこそ、全体がうまくまとまって行動できた時は充実感があったりもする。 |
 |
それはそれは。 |
 |
ただ、どんなに頑張っても高レベルの機体にはそうそう勝てないけどな。 |
 |
……。 |
 |
でも、高レベルとあまり戦わなくても済むようにコストシステムというのもあるので、このあたりがしっかり認知されれば白熱したプレイヤー対プレイヤーが楽しめるかと。 |
 |
まだ認知されていないのですかね? |
 |
うむ。コスト20のバトルグループでコスト30のエリアに行って、やられたら高レベルの機体はずるいとかいう人が結構いるし。 |
 |
告知も重要ということですね。 |
 |
正式に発売されたらここでも徐々にそういった紹介でもしていきますかね。 |
 |
そうですね。 |
 |
まあ、それまでに愛想が尽きなければだが。 |
 |
……。 |