2005年5月21日:「FMO」ロビーのスクランブルボードとマップの見方 |
 |
5月16日に取り上げましたキャラクターの作成から少し間が空いてしまいましたが、キャラクター作成後の話をしていきましょう。 |
 |
キャラクター作成後は、とりあえずは話の通りに進めていけばよい。特定のNPCとロビーで会話ですな。そして、いよいよ戦場に向かうことになる。 |
 |
戦場に向かう準備はどういったことが必要になるのでしょうか? |
 |
ソロでプレイするのであればそのままマップセレクターからマップを選べば良いが、バトルグループに入って複数人プレイをしたいのであれば、スクランブルセレクトを活用すると良いだろう。 |
 |
スクランブルボードはマップを選ぶマップセレクターと同じく、ロビーに2箇所ありますね。 |
 |
そこで、SCRAMBLE
BOARDを選んで○ボタンを押してみるとスクランブルボードが開く。しっかりとキャラクターの正面に捉えないと選択できないので、ちょこちょこキャラクターの向きを変えて、SCRAMBLE
BOARDにカーソルを合わせよう。 |
 |
一覧が表示されましたね。それぞれ1列がバトルグループの1隊を意味します。 |
 |
いろいろと書いてあるが、左から準備説明していく。「S」が出撃中かどうか、「B」が残りバトル回数、「mbr」がメンバー数、「T」がバトルグループのトータルコスト数、「R」がそのBGに入るための必要な自機コスト、「name」はBGを作った人の名前、「BG(H$)」は攻略した時にもらえるドル、「Comment」はBGを作った人が書いたコメントだ。 |
 |
いきなりだと良くわかりませんね。 |
 |
全部を一気に覚えるのは大変なので、とりあえずはメンバー数とコメントの部分をチェックしてくれ。 |
 |
メンバー数はたとえば「9/10」とか書いてありますね。これはどういう意味なのでしょう? |
 |
まず、右の10という数字はそのバトルグループ内にいる人数。最大は10名。この例の「9/10」であれば、バトルグループ内に10名いるということなので、もう誰も入れないということだ。 |
 |
では9の方はなんなのでしょう? |
 |
9は今現在、そのバトルグループで動ける人の数。このゲーム、ログアウトや通信エラーで落とされてもバトルグループ内に残ることができるんだ。このため、必ずしもバトルグループ内の人数が動ける人の人数ではないということになる。まあ、大抵は左の数字と右の数字は同じになるんだけど。 |
 |
と、いうことはこの例では9名が実際にプレイしている人ということになりますね。 |
 |
そうなる。当然こちらとしては、BGに入りたいわけだから、この数字が9以下のものから入るBGを選ぶことになる。 |
 |
カーソルを一番上に合わせて「mbr」を選んで○ボタンを押すと、人数順に並べることができます。 |
 |
そう。人数順に並べれば選びやすいので、是非とも活用してもらいたい。 |
 |
次にコメントについてですが。 |
 |
BGに入る人は、コメントを必ず読んでもらいたい。 |
 |
必ずですか!? |
 |
そう。コメントにはBGを作った人が望む条件などが記載されているんだ。誰でもokというのもあれば、知り合いのみでプレイしているので、知り合い以外禁止としているところもある。 |
 |
知り合いのみのところに入ってしまっては、入ってこられた側としても困ります。 |
 |
そのため、人数が9人以下を見つけたら、コメントを読んでどこに入るべきかを考えよう。 |
 |
コメントには他にどのようなことが書いてあるのでしょうか? |
 |
アサルト突撃隊募集とか、メカ募集とか、ジョブを指定しているところもあれば、イベント行くので人募集とかもある。まあ、大抵はメカ2名、ECM1名、レコン1名、他自由といった感じかな。 |
 |
つまり、既にどういった装備をした人が中に入っているか確認しなければなりませんね。 |
 |
そうなる。メンバー数とコメントを確認したら、いよいよバトルグループを選ぶわけだが、1回○ボタンを押すと、現在の構成が見られるので、それで自分が入ることのできる条件を満たしているかを確認すると良い。 |
 |
なるほど。 |
 |
あと、このスクランブルボードは反映が遅いので、たとえメンバー数が9人以下であっても、既に他の人が入って入ることが出来なかったり、コメントの書き換えのタイミングや書き換え忘れなどで、入ってもいいのだが入ってはいけないと書いてあったり、その逆パターンもあるので、構成とコメントを見比べて、入っても良いかどうかを確認しておこう。 |
 |
そこまでいろいろと考えるのは難しいです。 |
 |
まあ、最初のころは適当な構成でも何とかなるので、わかりにくいようなら、知り合いのみ以外のところに積極的に入ると良いだろう。 |
 |
了解であります。 |
しっかり正面に立たんでも近くでボタン押せば、
投稿者 : 匿名周囲の一覧が出て、そこから選べばよくね
FMOの記事にコメントが無かったり少なかったりするのは、やっぱりやってる人が少ないからですかね~?
投稿者 : 匿名私の周りではやってる人が居ないので、いつも1人で寂しいです(´・ω・`)