SCEIや任天堂などが年齢制限ゲームソフトの販売を規制する方向に動いているが…

2005年6月28日:SCEIや任天堂などが年齢制限ゲームソフトの販売を規制する方向に動いているが…
投稿です。

『株主総会関連で忙しいとは思いますが、この話題だけは取り上げて欲しいです。『ソニー・コンピュータエンタテインメントやマイクロソフト、任天堂など主要ハードメーカーが未成年へのゲームソフトの販売を自主規制することを検討』とか『ゲームメーカーなどでつくる業界団体「コンピュータエンターテインメント協会」の流通委員会(委員長、小松清志・コーエー社長)がソフトメーカーや販売店と検討している。あるメーカーは「販売規制に関するルールは必要だが、ゲームの表現の裁量は、業界に委ねてほしい」』遅きに失した感はありますが、まことさんが以前仰られていた通り、これらの規制は本来行政ではなく、ゲーム業界が自主的にやるべきことであり、そうでなかったがために行政の介入を許したという側面があったと思います。もちろん過度の規制はもんだいですが。是非ともまことさん&bななこさんのご感想&ご意見を伺いたいと思いますのでヨロシクお願いします。』(投稿)

『コンピュータエンターテインメント協会(CESA)がCEROの表示に基づく規制に乗り出すようですが、CESAって何ですか?もし規制できるのなら、CEROではなくて、CESAが進んで年齢制限の表示や審査等するべきではないんですかね?この動きは公的規制強化の歯止めをかけるためのようですから、真に青少年の保護のためではなく、業界の利益のためのようなので不純な感じがします。どのみち、遅かったのは否めませんね。これが、公的規制強化の歯止めになるのかは分かりませんが。業界全体としての体制が原因なのかもしれません。』(投稿)

どうかね、bななこ君。
bななこ!!
なんなんだろう、このbは…。
ボーイズななこです。ちょっとかっこよくなった気がするとです。
いいのか、それで…。
各県でのゲームソフト販売規制の動きが出てきてからいろいろと話が出てきましたが、今度はハードメーカーが動き出しましたね。
なんで全メーカーがカプコンのケツ拭きしなければいけないのかと思うが、仕方ないですな。
でも、このようなことは最初からハードメーカーがやっていても良いような気がしますが…。
いやぁ、それが出来ない状況があったんだよ。
と、いいますと?
CESAが出来た経緯を思い出してもらいたい。このCESAはハードメーカーの対応を改善させるために出来た団体なんだ。当初は任天堂やSCEI、そしてセガは主だった会員として入っていなかったはず。これもハードメーカーの影響を排除して、ソフトメーカーにとってより良い環境に業界をしていくためのこと。できた経緯が対ハードメーカーだったために、ハードメーカーの発言権が業界内で低下していった。
低下といっても、まだまだ発言権はあるように感じますが。
昔はハードメーカーの力が強すぎたとも言えるけどな。CESAでの発言権が低いハードメーカーの考えとは裏腹に、ソフトメーカーが、というよりかは会長だったカプコン主導がCEROを作ってしまった。作った理由は今までも何度も言われているように、「グランド・セフト・オート3」のようなゲームを国内で販売できるように、しかも、18歳未満に販売しても言い訳として成り立つようなものとして。たぶん、任天堂にしてもSCEIにしても、CEROが出来た段階で今回のような状況が起こることは十分予想していただろう。
ですが、なぜその後に積極的に指摘していかなかったのでしょう?ソフトを販売するかどうかの最終決定は任天堂やSCEIかと思いますが。
やっぱり、お金も欲しいから。
……。
問題となったとしても、自分の会社自体がその手のソフトを出しているわけではないので、飛び火はしないと思ったんじゃないか?実際両社ともなんら影響受けていないわけだし。
18歳以上推奨タイトルがほとんどありませんし、該当タイトルもそれほど問題があるものではありませんね。
ただ、今のような状況になった以上はハードメーカーとして動かないわけにはいかず。
別途CESAでも動きがあるようですが…。
CESAは駄目だよ。この問題はハードメーカーで解決した方が良いかと。次世代機のことを考え、任天堂、SCEI、マイクロソフト3社でしっかり話し合いを持ち、業界ルールを作った方が建設的だろう。1社だけ足並みを乱すとなし崩し的に効果を失っていくので、出来れば3社でまとめてもらいたい。
なぜCESAは駄目なのでしょう?
今までの経緯もあるし、カプコンが会長を務めている状態ではな。とっとと会長交代すればいいのに。なんでいつまで財務状況のよくない会社が業界団体のトップやっているんだか。まあ、このあたりは西の関係でいろいろとあるんだろうが。というか、東のメーカーはあんまりかかわりたくないのか、積極的に動かない印象があるんだよな。
ふむ。
最終的にどこがどういった結論を出すのか、楽しみですな。

直近、直後の話題

1つ過去の話題:「FMO」初のイベント実施だが、その内容は…
1つ新しい話題:福岡県の「消防・防災・安全」のキャラクター作成をサイバーコネクトツー社が担当したが…

『SCEIや任天堂などが年齢制限ゲームソフトの販売を規制する方向に動いているが…』へのトラックバック

トラックバックURL: https://www.makonako.com/mt/mt-tb.cgi/1061

『SCEIや任天堂などが年齢制限ゲームソフトの販売を規制する方向に動いているが…』へのコメント

ごめんなさい、bななこさんにお茶吹きました(苦笑;)

投稿者 : ウメキチ

ゲームの画像処理がどんどん素晴らしくなっていく昨今の状況では仕方ない面がありそうです。
新ハード用のゲームソフトの開発が始まるような時期で無い今頃に手を打とうとしているのは良いことではないかと。

投稿者 : 匿名

1つめの方の投稿したの、僕なのですが。

 わわぁあ、誤字だしちゃったい。

 そんなあからさまな誤字を直さずに掲載してネタにしていただけるまこなこさんが大好きです♪


 ……ごめんなさい、今後気をつけますm(_ _)m

投稿者 : 匿名

この手の話題のたびに思ううんだが、本当に現代っ子は凶悪化しているのか?凶悪事件の件数が増えてますとか聞くけど、凶悪犯罪の定義が変わっていたりして統計的に意味があるとは思えない。
なにより10代+20代の殺人件数を足したのよりも50代の殺人件数の方がまだまだ上回ってるし。

投稿者 : 匿名

bななこ…なかのひと違うマコトさんみたいなのって
ななこさんにもいたんだー!とか思った私はバカですかそうですか。

投稿者 : 匿名

元々が「GTAを売るために作られた年齢制限」だけに、結局自分の首を絞めたようなものですよね。>カプコン

っていうか、考え方が卑怯すぎます。バイオレンスゲームのもたらす社会的責任から逃れるために事実上形骸化している年齢制限を作って、何かあっても販売した小売店が悪いと押し付ける。利益だけは頂く。こんなヌルい規制が許される訳ないし。

 そもそも18歳未満販売規制であったなら、今回の行政介入だって問題無いはずです。元々そういう意味なんだし。今更「表現の自由」を盾にしないでください。同業者の迷惑です。


私は年齢制限のあるものは酒、タバコなどもふくめてもっと厳しく取り締まるべきだと思います。きちんとしてこそ表現の自由と両立できるはずです。日本は甘すぎですよね。倫理観の無い儲け主義、といわれても反論できません。

投稿者 : 匿名

てか、犯罪の原因をゲームに押付けてる感じがしてならないです。
 確かに全くの無関係とは限らないけど、もうちょい議論してから有害かどうかを判断してもらいたい。

投稿者 : 匿名

バナナこさんこれからも頑張ってください

投稿者 : 匿名

ある程度基準を決めて規制を行っていくというのは、時代の流れでしょうがないかもしれないデス。
 でも、「GTA サンアンドレアス」はちゃんと日本でも発売してほしいですよう(泣)。18歳以下が買ったら厳罰、とかでもかまわねえ! 私は既にハタチを越しとる!

投稿者 : 流離のゲーム好き

有害だから規制すると言うのは当然だが、具体的にどう有害かは示されていない。
現実とゲームは明らかかつ大幅に違うものであるのに、とにかくデータが無い。
ゲームが犯罪に与える、悪影響及び好影響を調査できていない。
残酷な事件が起こるとゲームがあったなどとマスコミが言うが、ゲームくらい持っていても全く珍しくも何とも無いと言う事で済ませられる場合も多い(のにわざわざ狙い撃ちしている)。
ただの票稼ぎで規制されるような不正義は許せん。満足できるほどのデータと理論と論理を見せてもらいたい。
とは言うものの、理想と現実のギャップを埋める手段として今回のことは割と好意的に受け止めています。

投稿者 : 匿名

子供が凶悪化してる、というよりも我々が凶悪だと思う事柄を凶悪だと思わずにやってしまう子供が増えた、ということではないかと思います。だから暴力的なゲームをやると安易に真似してしまうから遠ざけよう、ということではないかと。

投稿者 : 匿名

だいたいさ昔からだけど、マスコミが必死にゲームを叩いているのは、ゲームがテレビの視聴率を奪うからでしょう。マスコミ自身がこの問題では利害関係を追っていて、客観的な立場から報道することは出来ない。

投稿者 : 匿名

というかGTAなんざ世界で1000万本以上を軽く超える売り上げを誇っているわけで、1000万人以上の購入者の中から未成年の犯罪者が出て来たとしても別に不思議な事じゃ無い。

仮に未成年の凶悪犯罪者が二人居て、その二人が共にGTAとドラクエ8を持っていても、メディアに叩かれると言うか露出するのはGTAの方だけなんだろうね。

投稿者 : 匿名

>本当に現代っ子は凶悪化しているのか?
「『反社会学講座』パオロ・マッツァリーノ著」を読めば真実が…。

投稿者 : 匿名

元々18歳以上対象ソフトなのに、今更未成年に販売できなくなって騒ぐのは筋違いもいいところでしょう。

18歳以上と高い年齢制限のソフトを比較的多く出しているカプコンにはCERO以上に、高い年齢制限ソフトへのゲーム業界の倫理観やモラルの模範を示して欲しかった。

今後は15歳以上対象ソフトが増えるかもしれないけど、18以上にしろ15以上にしろ、年齢制限ソフトを出すと言うのは大きな責任と、覚悟が伴うというのを作り手にも深く意識してもらいたいものです。

投稿者 : 匿名

ゲーム脳がなんの疑念も無く支持され、ゲームを遊ぶ子供はキレやすく凶悪犯罪を犯しやすくなる。
と簡単に信じ込む人が多いからねぇ。
有害図書指定を受けるようなゲームは他にもある、という不信感を持った人は少なくないはず。
これ以上ゲームに対するイメージが悪くなるのを防ぐには
残虐シーンや犯罪行為を許す内容をなくすしか無いように思えます。

投稿者 : 匿名

ゲームが悪いというよりも、
仮想と現実を区別できない程度の教育しかできない
親の方に100倍責任があると思うのですが。

事件が起こるとすぐゲームなどに責任転嫁してしまい
自分は被害者ズラするような親ばかりではいつまでたっても
このテの事件は減少しないのでは?

所詮、規制してもなにかしらの抜け穴はあるものですし、
臭い物に蓋を・・・の考えではそれほど効果があるとは到底思えません。

投稿者 : 匿名

別に「ゲームが青少年に悪影響を与えるから」という意見を尊重するから今回の規制に賛成するんじゃない。

「18歳未満は自粛」という業界ルールを作っておきながら、守らない小売店と、それを暗黙の了解で黙っているメーカー各社に問題がある、と思う。

 そもそも発売前、18歳未満自粛のソフトを堂々と店先で体験デモをさせたカプコン&小売店はどうかしている。GTAはゲームとして優れているのはわかる。だからこそきちんと筋を立てた売り方にするべきだった。

自分たちの作ったルールを自分たちで破ったようなものだ。行政介入をさせる隙をなくすための決まりじゃなかったのか?

投稿者 : 匿名

でも、ゲームオタクが何言っても説得力ないと思う

投稿者 : 匿名

馬鹿親とか一杯いるけど、そいつらが更生するのを暢気に待つほど暇じゃ無い訳で。

更生してから、堂々と規制の看板を下ろして貰えばいい。

投稿者 : 匿名

ゲームと犯罪の因果関係なんて客観的なもの。
何の科学的根拠など無いのだが・・・。

ガキは無責任だから規制してもらって構わんのだが、
ゲーム内容まで規制されてしまうとちと問題だろう。

勉強もいいが、ゲーム如きで犯罪なんかしないような人間を教育して欲しいもんだ。

モンスターを倒して殺意が芽生えて貰っても困りますからね。次世代機は更にリアルになるのでしょうから。

投稿者 : めろんぱん

勘違いしている人が多いみたいだけど、現状でゲームソフトの場合アダルトソフト以外は対象年齢なんて決まっていない。

まず、CEROの役割は大まかに1つだけ。
完成したゲームを審査にかけて適正年齢を決めること。
(パッケージに貼ってあるゲームの適正年齢は開発者が決めてるわけじゃないので念のため。一般的に言う有識者と呼ばれる人がCEROから呼ばれてゲームをさせられてその人の価値観で年齢が決められてる。極論だけど、開発者がいくらどんな年齢でも遊べると思っていても、この有識者が12歳以上じゃないと遊べないんじゃない?って言えば12歳以上になる。)

この適正年齢は、例えば15歳以上となっていたら15歳未満が遊んでもあまり面白くありませんよ、操作が難しいですよ、シナリオとか世界観が理解しにくいですよ、という意味で付けられる。別に15歳未満が買うのは好ましくありませんよという意味じゃない。

では何故こんなややこしい適正年齢というものをつけるようにしたか。それはユーザーやゲームを買ってあげる親からの要望がとても強かったから。
「ゲームを買おうと思うけど、パッケージの裏の説明じゃゲームがよくわからない」とか「子供のプレゼントに買ってあげようと思うのだけどゲームの種類が多すぎるから適正年齢みたいなのを書いてくれ」とか「こんなゲームを子供が勝手に買ってきた。子供に買わせないようにするために年齢を表示してくれれば親が子供に駄目だといいやすい」とか「対象年齢を書いておいてくれれば悩まずに買うことができる」とかいろいろ。

じゃあ何で今CEROの年齢表示が対象年齢みたいに扱われているか。それは単純にCEROの宣伝不足。もともとCEROがユーザーに対して年齢の意味を強く宣伝していればよかったのにほとんど知られないままになっている。ソフトを売る店などにはCEROの概念なんてほとんど知られないままだからTVのインタビューなんかでも平然と「一応この表示されている年齢以下には売らないようになっている」とか言ってしまう。


本格的に業界自体が対象年齢について考え始めたけど、教育・教養に関して考えるならば正直ゲームの対象年齢なんかよりもっと考えるべきことがあるだろうに。親子のコミュニケーションは大丈夫なのか。親には子を育てるだけの自覚や教養はあるのか。また、メディアに規制をかけるのならば、最初にくるのはTV(特にドラマやバラエティ)番組だろう。ゲームをやったから真似して凶暴になったとか馬鹿じゃないかと。
それは自分の教育が悪かった責任をゲームに押し付けてる親の言い訳だ。


長すぎる文章になりました。見苦しいと思われる方、すみません。

投稿者 : 匿名

でも、この騒ぎで一番ラッキーだったのは「GTA」発売元のカプコンだったような気がします。結局、現在規制対象になってるのが「3」のみで、議論が交わされている間になにげなく「バイスシティ」の廉価版を発売したり、「サンアンドレアス」の発表したり。
以前は知らなかったユーザーも今回の件で知るようになって、変な意味での宣伝効果がでてしまった。
元から18才未満の販売を視野に入れていなかったし、認知度は上がるし、うっはうはに見えるんですが…。
これは気のせいでしょうか?

投稿者 : 匿名

私も上の人の意見に同意です。
ゲームよりも、親の子供に対する愛情の注ぎ方とか
それに伴う家庭環境とかに問題があると思います。

凶悪な犯罪を子供が起こすのは、まず親の責任であることを
認めるべきだと思います。
それを「自分は悪くない、隣のアノ人が悪い!」的な発想で
責任転嫁するのは、非常に子供っぽい反応だと思います。
同様に「社会のせい」にするのも都合の良い責任のなすりつけ
ですよね。

一番思うこと。
ゲームを規制するより、ゲームをする機会が激減するくらい
地域のコミュニケーション活動を企画して、まず大人が
先頭に立って子供と向き合う時間を作るべきでしょう。

大人は子供の鑑であり、子供は大人の心を映す鏡でもあります。
子供が悪だというのなら、それは、子供や状況から逃げている
大人の心の弱さの投影だと思うのです。

投稿者 : 匿名

臭いモノに蓋してなにが悪いの?
18歳以下は子供なんだから、子供に悪いものを与えないようにするのは大人の務めでしょ。
別に発売禁止にしてるわけじゃなく、酒・タバコと同じ様に「大人と子供の境界を明確に」するだけなんだから問題ないのでは?

規制して犯罪が減るかどうか、試しに規制してみりゃいいジャン。

投稿者 : 匿名

>投稿者 Anonymous : 2005年06月30日 08:59
 どうでもいいけど、まこなこさんでは発言がすぐに反映されるわけじゃないので、『上の人』とかいう書き方だと誰を示しているのかわからなくなっちゃいますので、気をつけられたほうが良いかと思います。
 ご主張に関しては概ね賛成ですけど。

投稿者 : 匿名

道徳心とかを理解できるようになるまでの一定の年齢については
ある程度の制限を設けることについても、やむ得ないと思う。
小さい子供には良い事と悪い事の区別なんて、つかないんだから。

一番の問題は、そういう区別がつくはずの年齢にもかかわらず、
ゲームと現実社会を区別出来ない、おかしな人が世の中には極まれにいるってこと。
そういうごく一部の人達のおかげで、まっとうなユーザが不便を強いられてるだよね。
CCCD問題とかと同じか。

投稿者 : 匿名

ブログの片隅で囁いたところで、この国が変わらないのは重々承知ですがね。

日本の伝統文化の一つが「臭いものには蓋をしろ」なのだけど、それが駄目なのかは分らない。たとえば「生」と「性」なんか。長年染み付いた「生かされてる」根性が抜けないから、「生きる」事を考えないし無頓着である。その延長線で「死」が分らない。「死」を確かめたいから、自分で死ぬし、他人で試す。「性」はもっと明快で、子供から遠ざける>分らないまま大人になる>教えられないから子供から遠ざける、の繰り返し。今じゃ国連でも非難される先進国中トップの性の安売り国となったわけで。
昔は禁忌で済んでも、情報の平滑化が顕著な現代では済まないのは当然なわけで。

モラルも吹っ飛んだこの国で、業界の自浄作用を期待するのは無理なのかもしれないね。第三者機関か法での整備しかないと思うよ。本当はそれ以前の段階で株主がどうにかするのだけど、「会社は株主のもの」気質が無い上に、短期売買による博打程度の認識しかないから無理だろうしね。

そもそも「規制しても自分には及ばない」という誤認識者ばかりじゃ、まともな業界も育たないのかもね。

投稿者 : 匿名

子供の頃昆虫の手足もいだり、蛙にロケット花火刺してとばしたりとかいう武勇伝をよく聞くだけど、
それってやらない人から見れば十分凶悪じゃね?
なんか「自然は最高、人工は駄目」って固定観念に固まった人っているよね。
生き物死んで電池変えればいいよ っていう都市伝説を実話だと信じてる人のほうがよほどゲームと現実の区別が付いていないと思う。

投稿者 : 匿名

>この適正年齢は、例えば15歳以上となっていたら15歳未満が遊ん
>でもあまり面白くありませんよ、操作が難しいですよ、シナリオ
>とか世界観が理解しにくいですよ、という意味で付けられる。別>に15歳未満が買うのは好ましくありませんよという意味じゃない。

これは違う。その理論でいけば全年齢対象のゲームは次の規制である「12歳以上対象」となりうる小学生では習わない漢字や語彙を使えないことになってしまうし、野球やサッカーゲームの多くは全年齢対象だが、12歳未満ではとても楽しめそうに無さそうなゲームやモードもある。
さらに言うなら18歳以上対象の「ネギま!2時間目」のプロデューサーが「CEROの審査用に作った過激シーンが3時間以上になった」とも言っていたから、明らかに性的・暴力的シーンを意識してランク付けしたとしか思えない。

しかしこの規制もいい加減なもので、メカ同士の壊しあいのゲームは全年齢で、直に殺傷するゲームになると規制がかかるという感じだったりする。モビルスーツやヴァンツァーって人乗ってなかったっけ?直に死ぬシーンが見えなければいいの?
さらに言うなら公道を爆走するゲームが全年齢だし。いくら「公道では真似しないで下さい」って表記があってもねぇ。

投稿者 : 匿名

とりあえず、個人的に有害だと思う表現を書いても意味無いと思うんだが
有害かどうかなんて人によって違うんだし

投稿者 : シャシ

”ゲームが悪いというよりも、
仮想と現実を区別できない程度の教育しかできない
親の方に100倍責任があると思うのですが。
事件が起こるとすぐゲームなどに責任転嫁してしまい
自分は被害者ズラするような親ばかりではいつまでたっても”


現実と仮想の区別をつけるのはこの手の馬鹿だろうに
こいつの頭の世界では世の中そうなってるらしいが
そんな親を相当数どこで見てきたんだw
頭大丈夫か?

なんでもそうだが、こういうイメージをあたかも現実の世界の出来事のように勘違いする
無知で思慮の浅い輩が大量にいるせいで物事は改善しないのだ

大体ゲームの規制は大まかな骨子だけをCEROが作ってるのであって、実際に作業してるのはゲーム会社だろうに
同じレーティングで規制に大きな差がある以上、実際大半のケースでゲーム会社の都合でああいう規制になっていると考えた方が自然
CEROにばかり責任を追及する姿勢自体がすでに”それ”、挙句親とは責任転嫁とはまさにこの事

投稿者 : 匿名