「FF11」オフィシャルから張られたリンク先のサイトが微妙なのはなぜ?
2005年9月30日: 「FF11」オフィシャルから張られたリンク先のサイトが微妙なのはなぜ? | |
![]() |
投稿です。 『先日、FF11のオフィシャルサイトにて、プレミアムサイトの紹介がありました。以前から期待されていた公式なコミュニティページができたとあって、期待しながら見に行きました。・・が、データ内容は全くのでたらめ。指輪の説明に、これは盾である・・なんて書くレベル。頻発するエラー。やたらと重い検索をおこなうと、検索件数0件。素材をネット上でフリーで配布されているものを使っているため、そのサイトへとリンクが張られているのですが、リンクサイトへ飛ぶと、でかでかとギル販売の宣伝。登録制掲示板はメールアドレスをログインのキーなどに使い、その上そのアドレスを確認もしていないらしく、適当に文字数字を羅列したアドレスをセットしても通ってしまいました。トップページの最上段には、FFとは全く関係ないゲームの広告付き。期待した分、失望と怒りさえ沸いてきました。いったい、何がしたいの・・?』(投稿) |
![]() |
オフィシャルで紹介されているとのことだったので、少し見に行ったが…。 |
![]() |
どうでした? |
![]() |
これってさ、別にスクウェアエニックスが運営しているサイトってわけじゃないんだよな。 |
![]() |
そのようですね。ビービーサーブという会社が運営しているようです。 |
![]() |
ちなみに、ソフトバンク系な。オンラインゲームなどを運営している |
![]() |
つまり、スクウェアエニックスとビービーサーブが共同で運営していると思っていいのでしょうか? |
![]() |
共同ってわけでは無いと思う。ただ、個人よりかは当然付き合いもあるわけで。その付き合いの一環で今回トップページでも紹介したのだろう。 |
![]() |
データなどがあまり良く無いとのことですが。 |
![]() |
データなどは今後良くなっていくんじゃない?最初から全部を整えられるってわけでも無いし。それにしっかりとしたデータを載せると…。 |
![]() |
載せると? |
![]() |
攻略本が売れなくなるから、載せないほうがスクウェアエニックスとしてもうれしいんじゃないか? |
![]() |
……。 |
![]() |
最近、また電撃の新刊が発売されたそうじゃないか。 |
![]() |
ええ、そうです。遂にあの「ファイナルファンタジー11 電撃の旅団編 ヴァナディール公式ワールドガイドVol.3 世界編」が発売されました。 |
![]() |
ちょっと後で買ってくるかな。 |
![]() |
買いなされ。どんどん買いなされ。 |
![]() |
話し戻して、広告に関してだが、一部はソフトバンク系の雑誌の広告なので、まあ別に良いかと。セガのオンラインゲームの広告が出ているのはどうかと思うが、それも了解の上でのオフィシャルでの紹介だろうから、これも外野がとやかく言うことでは無い。 |
![]() |
このサイトのトップページに貼ってあるサイトに行くとリアルマネートレード広告があるという点に関してはどうでしょう? |
![]() |
googleのはまあ良しとして、上部に張ってあるのは明らかに月極めで広告を取っているやつだよな。まあ、最終的な判断は私がどうこう言うことでは無いんで、あとは各自判断で。わざわざそういったサイトにリンクを張って素材を使わないで独自で作れって話ではある。 |
![]() |
全体的に見ると、あまりこのサイトは魅力無いということになりますか? |
![]() |
無いといえば無い。ただ、ワールド別掲示板があるとのことなので、これがうまく機能すれば良いとは思うが…。 |
![]() |
が? |
![]() |
ただ、個人情報を入れるのにどういった会社が運営しているのか良くわからないというのは好ましくないかと。規約の上部にも会社名書いていないし。それに、FF11オフィシャルトップページに記載してあったことから、スクウェアエニックスが運営していると勘違いしている人も多いだろう。このあたりはもうちょっと配慮しなければいけないかと。 |
![]() |
個人情報は何かと問題になりますから、最初からきっちりとしてもらいたいですね。 |
![]() |
こんなところか。利用するかしないかは個人の判断で出来ることだし、良いと思ったら利用する。そうでないのなら放置で。 |
最近、投稿者の意見を否定してから話が展開されているのが多いような。
投稿者 : 匿名コンテンツが充実されても、既にそういったサイトは存在するし、検索したらすぐ見つかる・ゲーム内のプレイヤーとかにも教えてもらえれる。現在ネットの情報をあまり使用してなかった人くらいにしか魅力的に見えないんじゃないかな?
あと、ワールド別掲示板といえば広まってるのは晒し板くらいですしね、現在のところ。違法プログラム使わないとウィンドウ化出来ない仕様なんだから、ゲーム内で使える、もしくはゲーム中でも読めるようにせんと。
投稿者 : 匿名豆知識
投稿者 : 匿名4gamerは元々ソフトバンク パブリッシングだったが
今年からビービーサーブに運営が移った
まあソフトバンク系列ですから。
投稿者 : Amorphous4亀はソフトバンク系列最後の良心。
投稿者 : 匿名だったのも去年まで…
■eがコミュニティを半ば放置しているのは今に始まったことじゃないですよ。
投稿者 : 匿名コミュニティサイトに登録されているサイトで
過疎化している場所以外ではRMT広告が平然と載っていますから。
さらにはアダルトサイトへのバナーがあるサイトまである始末。
まぁ 此処のサイトにもRMT貼って有るしな・・・
投稿者 : 匿名2005年10月02日 14:00さん
投稿者 : 匿名よく読もうね
公式と公認の違いが判らない投稿者に苗。
投稿者 : 匿名