停電が一日早かったら…
2006年8月14日:停電が一日早かったら… | |
首都圏の一部が大規模停電ということで、何かと大変だったようだが、みなさん如何お過ごしでしょうか。これ、一日早かったら、コミケに行く人たちはどうなったのだろう、とちょっと思った。逆に、あと1日2日遅かったら、ユーターンラッシュや、お盆期間でない普通の通勤ラッシュに重なり、さらに被害が出たのでは、とも思った。 大変な出来事ではあったけど、いくつかの幸運も重なり、被害が限定的で良かったのでは。 まあ、この停電で戻ってこれない人も一人いるわけだが。 話変わって、昨日のハードディスクやファン絡みのコメント、感謝。ハードディスクは結局BUFFALOのUltra ATAの100MB/sのものを購入。というか、特にパッケージに表記してなかったから買ったら、100MB/sだった。これが133MB/sだと、Dimension8250では使用できなかった可能性もあったと、後でコメントを読んで…。133MB/sを買う気満々だったため、運が良かったといえる。 コメントでURL付きのものもいくつかあったけど、一応コメントのルールとしてURLの記入はゲームメーカー以外NGとしているため、コメント欄には表示しないのでご了承を。ただ、URL部分とコメントに関しても十分参考になった。こちらも感謝。 こういったコメントを見ていると、やはり自作がいいのかなぁ、と思った。特に、ダメだった場合の変更が容易なのがうらやましい。ただ、自作は相性というよくわからん問題を抱えているので…。これが無ければ気軽にやりたいのだが。暇なときにでも自作関連の本でも読んでみますかねぇ。 |
自作の相性問題は現在、機器の規格さえ間違えなければ殆ど問題ありませんよ。
まぁ、全く無いかと云えばそうも言えませんがそれは何にでも当てはまるので。
知識と経験をもって経費を抑えるか、資金でメーカー補償を買うか。
それよりOSの設定やドライバなどのソフト面での相性の方が煩雑だと思いますが?
投稿者 : 匿名購入したのはHD-HFB/Mシリーズですかねー。「Ultra ATAの133MHzだと動かないかもしれない」とありますが、コネクタの口が合えば動作すると思いますよ。実際職場ではUltraATA33(33MB/s)のPCにUltraATA100(100MB/s)のHDD使ったりしてますし。もちろん、速度は出ませんが(苦笑
投稿者 : 匿名むしろ、マザーボードの制限の方が厳しいかもしれません。160GBのHDDを接続しても容量が少なくなってしまう事があります。BIOSをアップデートすればリミットが解除(というより修正)されるケースが多いですが、駄目なのは駄目です。この辺りはコスト削減が絡むためにPCメーカーが余り発表したがらない部分だったりしますし。ただ、HDDの性能を十分に発揮できないだけで、使用できないわけではありません。
さて、ここからが重要ですが、以前BaffaloのHDDで嫌らしい問題を見た事があります。それは、「マニュアルに記載されているHDDと実際に入っていたHDDが別物」。でした。性能はほぼ同じだったので得したり損したりはしなかったのですが・・・、マニュアルの通りにジャンパーピンを設定しても動かない!(そりゃそうだ)
という事で、HDDのジャンパーピン設定はマニュアルではなくHDDの表記を見る事をお勧めします。(きっと)珍しいケースだとは考えているんですけどね・・・。
ウチは埼玉の南のほうなんで大丈夫でしたよ。
でも12日の土曜日は雷で2回停電したけどね。すぐ復旧したけど。
>コミケに行く人たちはどうなったのだろう、とちょっと思った。
お金があるオタ→冷房の利いたタクシーでゆったり
お金がないオタ→灼熱の駅構内で途方に暮れる
>まあ、この停電で戻ってこれない人も一人いるわけだが。
まさか、なこちゃんのこと?
投稿者 : 匿名本当に好きなんだ、同人誌…。゜∀゜;
バッファローのハードディスクなら
中身はサムスンかマックストアですねえ。
まあサムスンでも……私は大丈夫だと思います……。
自作は、今はさほどメリットもないと思います。
今回ハードディスクを交換したように、
パーツごとに不具合が出たときに交換する程度で
よいと思います。
ただし、筐体の小さいメーカー製パソコン
(省スペース型/スリム型、一体型)を買うと
一部パーツの交換が利かなくなるので、
部屋に余裕があれば大きいパソコンを買うのが
おすすめです。
あとはメーカー製パソコンでもケースの前面から
ハードディスクを出し入れできるタイプもあったりします。これなら前からセットするだけ。
ただし、省スペース型の
パソコンでも、ハードディスクとメモリ程度であれば
どれも簡単に交換できるようになっているはずです。
ちなみに自作の相性については
投稿者 : 匿名ショップの店員に聞くのが確実です。
自作について詳しい詳しくないは関係なく
聞くのが普通ですから。
大きいショップなら、動かなかった場合に
交換してくれる可能性も高いです。
百聞は一見にしかずといいますか、本を読むより実際に組み立てたほうが理解できると思いますよ。
詳しい人に一応相談しながら(指示ではなく)パーツを集めて組み立てるくらいなら、勇気とちょっぴりお金があれば誰でもいけると思います。
投稿者 : 名無し最近は相性問題もほとんどなくなってきてるので、とりあえず自作してみるっていうのはいい時期ではないかと。
チップセットなどの詳しいことを最初から考えすぎると逆に解らなくなる気がしますね。
>100MB/sだった。これが133MB/sだと、Dimension8250では使用できなかった可能性もあったと、(後略)
え~と……………誰かがつっこみ入れるでしょうから……
それにしても、箱入り品では無くデータ移行を念頭に入れていないのなら、バルクので十分だったのでは?
投稿者 : 匿名こんばんは。
先ほどURL記入して投稿してしまいました(汗)
それはさておき、Dimension 8250、および8300ですが、
HDDは133MB/sの物でも問題なく使用出来るはずです。
使用時に、
133MB/s"Ultra DMA Mode 6"が
100MB/s"Ultra DMA Mode 5"になるだけです。
HDDの最大速度は60~80MB/s程度なので、
マスターとスレイブにHDDを接続して同時に
アクセスする場合などには速度が若干遅くなりますが、
通常使用においては100MB/sで問題ないかと。
それと、ケースファンについてですが、他の方も
述べているように少し特殊な物なので注意が必要です。
8250と8300はダクトを使用し、
ケースファンによってCPUの廃熱も行っています。
ファンはサーミスタが内蔵されており温度変化で回転数が変わります。
また、パルスセンサー付きですので、交換する場合は
適切なファンを選択しないとシステムFANアラートが出ます。
交換する場合は、ファンの寸法も含めて上記を留意して、
投稿者 : 匿名下調べを多めにすると良いかと。
失礼、訂正をば…
投稿者 : 匿名Dimension 8300 は SATAなので,
Ultra SATA/1500 (1.5Gbps(約190MB/s))でした(汗)
私はマザーボードで挫折しました。
メーカーによって、
というか製品によって、
構造とか配線が違うんですもの。
いや、基本的なところは分かってるんですよ。
でも、細かいところがああ。
付属の説明書は英語だし、
自作に関する技術書もマザーボードの
幅広さ&奥深さまでカバーできてないし!
何はともあれ。
失敗することを覚悟の上で、
一度、体験されることをお勧めします。
私は自作はもう勘弁。
何かあった時、サポートもつかないですし。
ところで私のメインPCは
エプソンダイレクトのノートPC『Endeavor』です。
購入時にCPU、HDDの容量、DVD-RWドライブなど
自分好みのバリエーションを選択できます。
リカバリ・ディスク付属でOSの復旧も簡単。
デザインも気に入ってます。
(今はDELLのノートPCも恰好よくなってますね。
以前はボディ色がグレー&派手なブルーで
好きになれませんでしたが。)
あ、でも重いゲームには使えないと思います。
あしからず。
投稿者 : コトラまこちゃん、なこちゃんは実用主義なのかしら。
自作するにしても、買い替えるにしても、
見目麗しいお二方に相応しい、美しいPCを・・・
要するに、デザインにこだわるのも
面白いのではないかと思います。
今からなら自作は手出さない方が無難かな。
3年前ぐらいなら、やや盛り上がってましたが。
PC関連の各雑誌でも自作をよく取り上げてましたが最近は、下降一直線かな・・・
エプソンダイレクトやNECのサイトでやってるBTOが良いです。
これで部分的にパーツ交換にとどめておくのが良さげ。
DELLのタワー型とかは一見すると良さそうなんですが
ここ最近では不評(以前に購入して今時分にトラブルが続出)ってのは知り合い連中からも聞きますな。
マザーボードが特殊なのとPCケースが内部スペース的に余裕無いってのが苦しいみたいです。
電源もSFX電源250Wなのでビデオカードも良いものは付けれない。
大抵電源300W以上が推奨なので、不安定になります。
投稿者 : 匿名今後おこりそうなトラブルで気をつけたいのがCPUファンの寿命ですな。
CPUファンの場合マザーの3ピンに付けないとエラーが出る。
4ピンのデカイのは使えない。
で3ピンがDELLは特殊なので市販のファンは合いません・・・
ピン配列変換ケーブル等を使って接続するしかないですな。
修理に出すと無茶な金額かかりますし。
ピン配列変換ケーブルはAinex社の EX-002かEX-001
500円以下で買えます。
エプソンダイレクトや(旧)ゲートウェイのPCは比較的パーツ交換がし易かったですけどね。
いきなり自作ではなくパーツ交換から始めるのが自作の基本らしいです。
相性問題は近年はほとんど聞きませんけどね。
投稿者 : 匿名不謹慎な言い方ではありますが
今回のケースは運が良かったと言えるのかもしれません
とは言え、被害にあった人は数知れず
関係各所には再発防止、再発時の備えを徹底して頂きたいものです
投稿者 : 匿名自分達って電気に依存しきった生活してんだなぁと改めて実感
自作は、プラモデルとか好きならやってもいいと思うけど、忙しい人はめんどくさいだけ。ハウスものが結構、安い値段で組んでくれてあるので、それを用途にあわせて改造すればいいと思います。
投稿者 : 匿名ベンチマークとかに命賭けてるひとなどは、一般の人と温度差がかなりあるから、誰の意見を採用するかも難しかった記憶があります。。
やたらとバルクを進める人がいますが、これは何も「自作ヲタ」だからではなく、HDDは「消耗品」であるという発想からです。
投稿者 : 匿名たとえば耐久寿命が長く相性問題の多いメモリの場合、
念密は動作テストによる動作保証が
そのままリテール品との価格差になっていて、
信頼をお金で買う事が可能なのですが、
HDDは相性問題は皆無、構造上壊れて当然みたいな所があるので、
メーカー保証つける位なら、安価の製品を故障毎に交換する方が
長期的にはコストパフォーマンスが良いと考えられるからです。
保存が目的ならメタルテープ、
レディオヘッドや日常利用は100円のノーマルテープ。
そんな感じです。
株の話題を見ると金銭価格が一般人と少し違いそうな反面
自作PCの話でそこまで慎重になってるのは意外といえば意外…。
一度作ってしまえばガンプラの如く組みまくるような(w
投稿者 : 匿名>自作の相性問題は現在、機器の規格さえ間違えなければ殆ど問題ありませんよ。
投稿者 : 匿名>相性問題は近年はほとんど聞きませんけどね。
いや、つい先々月にSoketAM2とエルピーダ製メモリで深刻な相性問題がありましたから。
購入する際に相性保証をつけるのが一番安心できるでしょう。大体500円ぐらいで、不具合が合った場合や性能が出ない場合は別製品に交換してくれます。返金はしてくれませんが。
自作が流行った理由としては安価に組み立てできるって点だったから、PC自体の価格が下がった今では、自作したほうが高かったりする。
投稿者 : 匿名会社のDELLマシン、軒並み不調です。
投稿者 : 匿名つか会社のマシンにワイアレスマウスとか入って困った
会社が電池代出してくれるのかよ、と。
その他マシンがちょっと負荷かかるとうるさかったり(ケースが華奢なので共振)、なぜか複数マシンでEXCELがやたら重くなったりとあまり良いマシンに巡り会えません、DELLは
>>自作の相性問題は現在、機器の規格さえ間違えなければ殆ど問題ありませんよ。
>>相性問題は近年はほとんど聞きませんけどね。
>いや、つい先々月にSoketAM2とエルピーダ製メモリで深刻な相性問題がありましたから。
>購入する際に相性保証をつけるのが一番安心できるでしょう。
>大体500円ぐらいで、不具合が合った場合や性能が出ない場合は別製品に交換してくれます。返金はしてくれませんが。
◆ちゃんと最後まで読みましょう。脊髄反射?
>自作の相性問題は現在、機器の規格さえ間違えなければ殆ど問題ありませんよ。
>まぁ、全く無いかと云えばそうも言えませんがそれは何にでも当てはまるので。
>知識と経験をもって経費を抑えるか、資金でメーカー補償を買うか。
全工程同じ工場が規格を通して生産していない限り、相性問題は必ずあると思います。(それでもあると思うが)
ただ、以前の自作黎明期より遙かに少なくなって、普通に買った位じゃ相性問題は起こらないって事。
よっぽどアヤシイパーツを組まない限りはね。
少なくともパーツを購入する前には雑誌などで事前情報をザッとチェックするのが当然。
さもなきゃ店員に聞くか。
ま、聞いても正しい答えをしてくれるとは限りませんが。
全てではないけど、店員さんは結構自分の好みで話をしますから。
まぁ、初期不良とかは問題外ですが。
投稿者 : 匿名自作の意味は、P3あたりから価格的な意味は無くなってきてたよ
単にメーカー物だと価格的に妥協している部分があるので
組んでいたってひとが多かったな
自作は安いなんてのは、「自作は安いマシンも組める」ってだけで、大抵は自分のこだわった構成で組めるっていう方のが重要だった
まぁ雑誌とかは安いで煽ってたけどね(苦笑)
特にゲームで使うならグラフィックボード関係はオンボードじゃどうにもならんし、それにあわせてCPUも非力なのじゃ意味なし、そうするとM/Bもメモリも...って事にね
ただ今の時期に一台組むって言うのはおすすめしない
時期的にはVISTA出てから半年たった位が多分よさげだとおもう
1-2年持たせるつもりでHDD交換なら正解なんじゃないかな
投稿者 : 匿名