Wii開発者インタビューでの松野泰己の登場が気になる
2006年9月20日:Wii開発者インタビューでの松野泰己の登場が気になる | |
9月14日に行われたWii
Previewに関する投稿が届いています。Wii PreviewはWiiの発売日や価格が発表されたイベントです。 『行方不明中の松野さんがWiiの開発者インタビューに出てますよ!今はフリーなんでしょうかねえ。』(投稿) 『松野居ますね。 個人的にクリエイターやなんかに太鼓持ち的なコメントをさせるのは、あまり良い印象が無いな。 DCとか。』(投稿) |
|
勝手に行方不明中にされても困るけど…。 | |
……。 | |
で、この人誰よ、というところから話をするけど、「ファイナルファンタジー12」のプロデューサーをやっていた人なのだが、病気療養で途中で降板させられた人だ。 | |
9月1日に『松野泰己がスクウェアエニックスを退社?』でも少し語りましたね。 | |
その人がWiiの開発者インタビューという形で映像で姿を表したわけだ。 | |
病気後の近況がわかりませんでしたので、嬉しい限りです。 | |
この映像では会社名とかは記載されておらず、単にゲームクリエイターとの肩書きであった。 | |
他の方は会社名と役職が記載されていますね。 | |
そこで、気になったことがある。 | |
なんでしょう? | |
この松野泰己がスクウェアエニックスを退社したという話は、意図的に流されたものじゃないのかと。 | |
意図的!? | |
あまりにも時期が被りすぎてはいないか?もし、退社したことを事前に知らされていない段階で、肩書きなしの状態で開発者インタビューに出ていたら、明らかにおかしいと思われる。そのため事前にスクウェアエニックスは辞めているよ、ということを明らかにしておいたのではないかと。 | |
それは誰が流したのでしょうか? | |
任天堂側じゃない? | |
!? | |
単に辞めたことを伝えたのであればスクウェアエニックス側からの情報と捉えられなくも無いけど、普通問い合わせて辞めた時期も込みで答えるかね?もちろん、普通の状況であればそれも有りだけど、病気だけれども「ファイナルファンタジー12」の開発にはまだ関与しますよ、というリリースを行っているにも関わらず、発表後1ヶ月未満で辞めました、なんてことは言わないだろう。 | |
違和感は感じますね。 | |
それに、この9月14日に映像を流すということを確実に知っているのは任天堂しかいない。もちろん、事前に任天堂とスクウェアエニックスで話し合った可能性もあるので、両社合意の上での話しかもしれないが、少なくとも任天堂が何らかの形で関わっていそうな気がする。 | |
その考えですとスクウェアエニックスも関係してそうですね。 | |
うむ。事前に発表会で映像で出すということを知ったので、手を打っておかねば、という考えも当然ある。ただ、そこで疑問なのは先に述べた点。まあ、映像で松野泰己が出た点は、ああそうか、で終わる話だけど、その周辺を考えるとネットユーザーはうまくメーカーに乗せられたのかな、と思ったよ。 | |
……。 |
全体的にまことさんが何を言いたいのかよく分からん
俺の理解力が不足してるだけかも知れんが
別に松野氏がWiiでゲームソフトを開発すると
発表したワケじゃ無いし(可能性は高いが)
スクエニと任天堂の間で何らかの話し合いが持たれた、てのは
投稿者 : 匿名まあ合ったんでしょうね
最近のスクエニは明らかに任天堂寄りにシフトしてきてるし
ていうか日本国内のゲーム業界は全体的に任天堂にシフトしつつあるんだろう
今回の一件はその一端が垣間見れた、てことじゃないかな
また、憶測による任天堂叩きですか?
任天堂の、こういう憶測可能なだけの話題にはよく食いつきますよね?
そのうち、コメント欄が炎上するかもしれませんよ……。
まぁ、個人的には、こんな細かい所はどうでもいいと思いますけどね。
憶測で語りだすと、何でもアリで、キリがありませんから。
少なくとも、彼が現在も元気にしておられる事がわかっただけで充分じゃないですか?
投稿者 : 匿名それを素直に喜べばよいんですよ。
退社した噂は去年からずっとあるような
投稿者 : 匿名タイミングもなにもないきがする
みんな やっぱりな というのと
生きててよかったって考えしかないのでは
つーかアノVTRつくった現場の人がネットに流したんじゃね-の。
投稿者 : 匿名『スクウェアエニックス辞めたんだ。あははは』なんて雑談
しながら撮影した時のスタッフの中の一人がネットに流したと。
時期的にかぶったのはそのため。
会社が意図的に流したわけじゃないでしょ。
>この松野泰己がスクウェアエニックスを退社したという話は、意図的に流されたものじゃないのかと。
深く考えすぎではないでしょうか…。
投稿者 : 匿名もう、スクエニがどうとか、別に何でもいいです。
投稿者 : 匿名松野氏が元気で、新作を作っているのなら、それで…。
オウガバトル・サーガも、イヴァリース・シリーズも絶望的で、
すごく残念ですが、こうなったら新しいシリーズを立ち上げて、
頑張ってください。応援してます。
スクエニに縋ったゲーム業界(?)は終わったんじゃない?w
ソニーのゲーム機終焉とともにサードパーティーも再再編
国の首相も変わったことですし
投稿者 : 匿名松野氏スクエニ退社の噂は結構前から出ているわけだが。
事実の把握もせずに憶測を重ね、無理矢理自分好みの結論に
持っていくいつもの手法にはもう飽きた。
松野氏が健在であればそれでよしという考えはできないものか。
投稿者 : 匿名せっかくの良いニュースを叩きの材料にしかできないなんて
悲しい人ですね。
松野氏が元気で良かったですね。
投稿者 : 匿名ただ個人的にはどんな経緯でこうなったか語ってもらいたいです。
まぁ無理だとは思いますが。
松野という方に才能は本当にあるのか?
そんなにゲーム業界事態が
松野という人間一人に気を使わなければならないものなのか?
「ゲームクリエーター」なんて言葉があっても
その役職が指す人間がゲームのどこの部分を作ったのかが
全く分からないことが問題なんですよ。
ゲーム作りは分業制なわけだし、少しは製作場所ごとに
それらしい名称を作って、その名称を有名にさせるべきですね。
で、松野って人は何がどうエライ方なんですか?
投稿者 : 匿名多少ゲームを趣味としている俺ですら
松野って人がどういう属性の製作者なのか意味不明なんですよ?
それとも分かる人だけ分かればいいってことですか?
分からない人間は自分で調べろってことですか?
日本社会にマッチしてる閉塞的なゲーム業界 バンザ~イ
というか最近の韓天堂信者は敏感すぎだな。
投稿者 : 匿名被害妄想が激しすぎる。自制しろよ。
ハルヒの時もそうだが、情報に意図的とか疑いだしたらキリがない。
投稿者 : 匿名うまくメーカーに乗せられて妄想したのはまこなこでしょ。
投稿者 : 匿名>また、憶測による任天堂叩きですか?
別に「叩き」というほどでもないと思いますが……
色々憶測を呼びそうな事態があったんだし、こういう話題も
投稿者 : 匿名あって良いと思うんですよ。どうせ雑談サイトなんだし。
別にこの程度で任天堂製品の売り上げに響く訳でもないでしょう。
むしろ叩きの印象を与えて任天堂関連の話題をふりにくい
雰囲気になる方が嫌です。
ネットに依存した人間の発想だね。
投稿者 : 匿名会社がそんなことで動くかって。
内容的には、よく解らないのだが、フリーのクリエイターとして
投稿者 : 匿名Wiiのソフト開発に参加すると言うことなんだろうな。
もう、契約は交わしているだろうから、何本かは作るんだろうけど、でも、この人はWiiの性能で我慢できるんだろうか?また、我慢しきれずに出ていきそうな感じがする。
>また、憶測による任天堂叩きですか?
被害者妄想もここまでくると病気じゃないかと疑わしくなる。
冷静に読むと、まことさんは任天堂そんなに叩いてないって。
一時期所謂、釣りのような感じで匂わせるコメントをだして炎上していただけで。
あんま引きずって怒ってると健康にも悪そうだよ。
投稿者 : 匿名任天堂が画策しようがしまいが
スクエニの情報規制がザルな時点で松野の放出情報は世にでるじゃないか…
SONY信者でもなんでもいいけど最近痛いよ?
投稿者 : 匿名>投稿者 Anonymous : 2006年09月20日 14:33
どこらへんが叩きですか?
投稿者 : 匿名Wiiで作るんだったらあの場で公表するし、
”公表しない理由がない”
公表しないってことは白紙なんでしょ。
>投稿者 Anonymous : 2006年09月20日 23:15
投稿者 : 匿名ググれ。
投稿者 Anonymous : 2006年09月20日 23:15
>それとも分かる人だけ分かればいいってことですか?
ええ、そういう事です。
別に無理して調べたりする必要はありません。
>日本社会にマッチしてる閉塞的なゲーム業界 バンザ~イ
投稿者 : 匿名つまらない皮肉を言っても、何の意味もありませんよ。
■e社内でもずいぶんと退社話は流れてたし、
「あの人ぜんぜん見ない」という話はよく聞きました。
名簿からも消えてるし。。
だから別にビジネス的観点から意図的に流したとか、
投稿者 : motoそういうことはないと思います。
>投稿者 Anonymous : 2006年09月21日 20:55
無理して調べる必要は確かにないとは思うが、でも分かる人にだけ分かれば良いという状況にも疑問が残ってしまうな。
投稿者 : 匿名閉塞的という意見は的を射ているかと。
投稿者 Anonymous : 2006年09月22日 08:37
>閉塞的という意見は的を射ているかと。
別に、みんなが知らなきゃいけない話でもないでしょう。
松野氏の作品に興味がある人が、気にすればいい話ですから。
知らないものは「知らない」、解らないものは「解らない」、
興味がないものは「興味がない」、嫌いなものは「嫌い」。
それで済んでしまう話だと思いますけど。
当事者な訳じゃないですし、所詮は趣味・趣向の問題ですから。
投稿者 : 匿名まだ議論が続いているのかよw
「閉塞的」というのは一般社会から見たゲーム業界に関しての大きな視点での話だろw
文面から俺はそう察したけどな。
「松野」云々に興味がある連中はそりゃ勝手に調べりゃいいだろうに。
投稿者 : 匿名そして「松野」の動向を一般人が知る必要なんて全くないさ。
閉塞的って別に松野単体のことを指しているわけじゃないでしょ?
投稿者 : 匿名揚げ足を取りすぎかと
俺も釣られてるのかなぁぁぁぁ
投稿者 : 匿名閉塞的という言葉はゲーム業界全体に向けられたものだろう?
>投稿者 Anonymous : 2006年09月22日 18:34
熱くなってしまう気持ちも分かりますが
投稿者 : 匿名書き込む前に一度深呼吸することをお勧めします。
それと読解力も身につけたほうがいいですよ。