著作権集中管理で何が変わる?

2007年1月26日:著作権集中管理で何が変わる?
投稿です。

『JASRACが漫画の著作権も守ります!!日本音楽著作権協会(JASRAC)や日本文芸家協会など17の著作権利者団体は、協力して著作権の集中管理に乗り出す。著作物の権利者や使用条件のデータベースを作成し、共通のポータルサイトで公開。 各団体が個々の著作権者に代わり、使用許諾と使用料徴収も手掛ける。早ければ2008年度の稼働を目指し、手続きの簡素化で著作物活用を促す。参加するのはこのほか絵画、写真、脚本、漫画などの権利者団体。 えーっと……。まだ、詳細は不明ですが、二次創作が厳しくなりそうですね。権利者の使用条件がゆるくなることに期待といったところでしょうか?JASRAC絡むと、大変なことになるので勘弁して欲しいです。例)ビートルズ生演奏で著作権軽視、バー経営者に有罪 ※コメントに同じの書いてしまったんで、削除願います。』(投稿)

投稿を読むと勘違いする人も出てくると思うので簡単にまとめると、音楽や文芸など17団体のデータベースを集中して管理するだけで、別に音楽の著作権を管理しているJASRACが他の分野にまで進出するわけではない。
今回の話は大きく分けて2つありますね。
一つは、17団体すべての著作物を一つのデータベースとしてまとめる点。もう一つは、その17団体がそれぞれJASRACのように著作権の管理を行い、使用料の徴収などを行う点。この使用料の徴収はそれぞれの団体が行うってわけだ。まあ、最終的にはJASRACのようなものがいくつもの分野で出来るってことだろうけど。
今回参加を予定しているのはどういった団体なのでしょうか?
この17団体は2006年9月22日に発足された「著作権問題を考える創作者団体協議会」の参加協会と一致すると思われる。最初は16団体だったが、2006年12月8日に1団体加わり17団体が参加へ。その17団体は次のようになっている。

・日本文藝家協会
・日本脚本家連盟
・日本シナリオ作家協会
・日本児童文学者協会
・日本児童文芸家協会
・日本漫画家協会
・日本美術家連盟
・日本美術著作権連合
・日本写真著作権協会
・日本写真家ユニオン
・日本音楽作家団体協議会
・日本音楽著作権協会(JASRAC)
・音楽出版社協会
・日本芸能実演家団体協議会
・日本レコード協会
・日本歌手協会
・日本演劇協会

社団法人コンピュータエンターテインメント協会は入っていないのですね。
うむ。まあ、ゲーム業界は別途音楽部分だけJASRACと関わりがある他、ほとんどが直接取引きで成り立つ分野でもあるので、現状は無理に入る必要ないんじゃない?
やはり多くの人が気にあるのは漫画関連ですね。二次創作の扱いが気になります。
これは作家や出版社次第だろう。このデータベースに登録される際に、場合によっては二次創作であったり、同人誌的なものは無料で使用可能となる場合もありうるから。最終的には、このデータベースでどのように表示されるかによるだろう。また、そもそもこのデータベース自体が事業者向けに提供することを主としており、個人レベルの二次創作にまで細々関わるかはまた別問題だ。もちろん、JASRACのように、これを機会に管理を強化する可能性もある。
強化の方向へは進んでもらいたくないですね。
たださ、著作権を軽んじる人が多いけど、これはこれで重要な権利だからな。人の権利を侵害する立場の人間がグダグダ文句を言うのはどうかと思うぞ。
それはそうですが…。
まあ、現状は立場を明確にしている任天堂であったり小学館であったりのコンテンツに関わらなければいいんじゃない?
小学館絡みですと数十万円払うことになった同人サークルがあったとの話もありました。
任天堂は逮捕だしな。
逮捕といえば、投稿にもありますビートルズの楽曲を演奏していた人の話がありますね。
1月22日に懲役10ヶ月、執行猶予3年の有罪判決が東京地方裁判所で出た。
あらら…。
ただ、これだけを聞くと演奏だけで逮捕されるとは、訴えたJASRACは悪だ、のように思えるかもしれないが、JASRACが使用を停止するか使用料を払うかどちらかにしろといったのに、使用料は払わない、演奏もやめないと、トンチキな対応をした結果だから。最初の対応さえ間違わなければ約840万円の請求も受けなかったし、刑事事件にもならなかったのに…。
ゲーム系サイトの運営者が逮捕されて罰金50万円払ったという話もありましたね。
あなたにも任天堂からお話があるかもしれませんよ。その時はどうするつもりですか?
その時は菓子折り持って本社に出向くよ。
……。

直近、直後の話題

1つ過去の話題:ソニーコンピュータエンタテインメントとバンダイナムコの合弁会社セリウス
1つ新しい話題:「まこなこ」同人誌2冊セット、まもなく販売終了

『著作権集中管理で何が変わる?』へのトラックバック

トラックバックURL: https://www.makonako.com/mt/mt-tb.cgi/1603

『著作権集中管理で何が変わる?』へのコメント

アイマスの回でまことちゃんが歌ってたけど
アレもカスラックに言わせりゃ著作権侵害なんだよな

投稿者 : 匿名

最初の対応さえ間違わなければ840万なんて払わなくてもって

その請求の内訳知ってて言ってます?

1日10曲演奏、1曲200円として、毎日の請求ですよ。
週二回の演奏で著作権フリーのものも含む演奏していてですよ。
ソンナばかげた料金請求するのがJASRACですよ?

大槻ケンヂの著作権の問題のほうも、見てみるとひどさが伺われる

投稿者 : 匿名

まことさん逮捕さんされちゃヤダー><

投稿者 : 匿名

久しぶりに面白かったよ。
最近、任天堂がどーのこーの言ってたのは
このネタの為みたいなもんだよ。

昔から言われてることだけどさ、著作権。
やっぱ訴えてくるのは権利者だけにして欲しいね。
作品が好きな人ならCDもマンガも買うだろうし、DVDも買う。
それで良いんじゃないの?
マイナスになることなんてないと思うんだけどな。
それに古いモノは或る程度は自由でも良いんじゃね。

投稿者 : コモンドラゴン

よりによってJASRACですか(笑
終わったな

投稿者 : 匿名

まぁ、確かにフォロー記事もないようではそのうち手が後ろに回っても仕方がないな。

例のDQMだって、出荷は100万本突破しているのに作り控えとかとんでもない事言い出すくらいだからな、真琴氏は。

投稿者 : 匿名

著作権意識が薄いヤツが多いのは主にネットでの事、それを完全に取り締まる事はほぼ不可能、そしてネット上以外で著作権侵害しても正直そんなに損害にならないと思う訳で。規模によるけど、現実にそんな大きな規模でやればすぐバレるってもんだしな、某スパロボ風同人のように。
ネット上で取り締まるのは難しいし、そういう団体の存在自体も正直どうなんだろう?と。

それに漫画などで歌詞を引用する際、宣伝にもなる事がある訳だから問答無用にお金を徴収するのもどうかと思う訳で。
それとも著作権保護のルールを著作権者個人個人で設定出来たりするのかね?
歌詞を漫画引用は許可するけど、広告引用は駄目とかさ。

投稿者 : 匿名

菓子折りもって行くってことは自分が悪いって自覚はあるんだ…。

投稿者 : 匿名

いってらっしゃーい☆
お土産は八ッ橋でいいよ♪

投稿者 : 匿名

>それに漫画などで歌詞を引用する際、宣伝にもなる事がある訳だから問答無用にお金を徴収するのもどうかと思う訳で。

たとえ事実だとしても、こういう事を言うヤツがいるからこじれるんだろうな

投稿者 : 匿名

>たださ、著作権を軽んじる人が多いけど、これはこれで重要な権利だからな。人の権利を侵害する立場の人間がグダグダ文句を言うのはどうかと思うぞ。

 ここまでもっともな正論を聞いたのは本当の久しぶりです。

投稿者 : 匿名

まあ、最近はジャスラック=クソとかカスラックとかよく考えずに言う人は増えてますな
そういう人に、何がクソで、どこが悪くて、それによって自分に何の害があるのかと問いてみたい気もします
どうせ自分じゃなくて何々のためにとか言うんでしょうがね

今の世の中、周りに迎合するのではなくもうちっと自分の脳みそで考えてから物を言う人が増えて欲しいモンです
このままいくと早いうちに日本人絶滅しそう

投稿者 : R

よーし!パパ、キングダムハーツを中心としたディズニーキャラのファンサイト作っちゃうぞー!もちろん18禁コンテンツてんこ盛りだよー!

投稿者 : 匿名

でもまぁJASRACがどうしようもない天下り組織なのは事実ですからねぇ
著作権の保護を大義名分にして金を巻き上げる・・・midiが懐かしいです

投稿者 : 匿名

>投稿者 R : 2007年01月29日 00:50
ジャスラックがマトモな運営をしていればね。
まるで高利貸しのような取立てをおこない、権利者への還元さえ滞る。
そんな団体が何をどう守れるというのでしょうか?

ああいう権利を守る団体は必要だと思えても、ジャスラックは必要ではないと考える人が多いというだけの話ではないでしょうか?

投稿者 : 匿名

>投稿者 R : 2007年01月29日 00:50
実はものすごい熟考の上で言ってるのかも知れませんよ?
他人の頭の中で展開されている理論なんて誰にもわからないです。
自分の脳みそで考えないと、日本人が全滅するって理論も熟考されすぎててさっぱり解りません。

投稿者 : 匿名

使用料が本当に正当な配分で著作権者に渡ってるならそこまで
叩かれないだろうよ

投稿者 : 匿名

ビジネス的には著作権の取り扱いが容易になるから
プラス面以外ないだろ。

>投稿者 Anonymous : 2007年01月27日 13:35
ん?当然の請求じゃないか?
まさかヤリ得なんて事はありえないわけだし。
知らなかったでは済まない話だしね。

>投稿者 R : 2007年01月29日 00:50
心の弱い人達の座右の銘「敵の敵は味方」
手っ取り早く仲間意識を共有できますからね。

投稿者 : 匿名

>投稿者 R : 2007年01月29日 00:50

そういうならお前の考えを書いてくれ

投稿者 : 匿名

何が糞かって、某ミュージシャンが自分で作った曲を自分のサイトにアップしたら請求が来たことさ。

>このままいくと早いうちに日本人絶滅しそう
SUGEEEEEE!まさによく考えずに発言するお手本だこれは!!!脳味噌があるとは思えない!!!!!

投稿者 : 匿名

>それによって自分に何の害があるのかと問いてみたい気もします
JASRACを知らずに糞だからで批判するのは問題ですが、火の粉を被らない限り無関心を気取るのもそれはそれでまた問題だと思いますがね。
少なくとも私が調べた限りでは到底正常な団体だとは思えません。

投稿者 : 匿名

JASRACは悪。
オーケン事件とか演奏権の利用料の徴収とか調べてみたらどうでしょう?

投稿者 : 匿名

そのうち、口ずさむだけで請求が来るな。
しかも、10年分まとめてとか。

著作権者はこんな団体から手を引いて欲しいな。
ただの天下り団体なんだからさぁ。

投稿者 : めろんぱん

脳みそが金で構成された文部省天下り共が役員を牛耳り、自分たちの報酬を勝手に自分たちで決めると云う壊れた団体が著作権を管理してる訳ですから、必然的に金に執着するようになるのでしょう。
もちろんこの団体の問題はこれだけではないですが、役員の報酬だけでも数億使うのですから徴収した金の15%しか権利者に渡らない(しかもかなり偏り有り)のは当然ですね。

投稿者 : 匿名

著作権ってのは元々弱者(著作権者)保護の権利な訳で今の著作権者が弱者と言えるかは相当怪しい気がする。
大体、著作権者保護と言いつつそれにぶら下がってる人が甘い汁をすすりすぎ。
「文化の発展に寄与することを目的とする」なんて辺りも過度の締め付けでむしろ文化の発展を阻害してるようにしか見えないし。
というかJASRACのような団体が弱小カラオケ店を著作権を盾に襲撃するなんてのは本質的にはヤクザのショバ代徴収と同じでしょう。
当初の趣旨と関係なく金を集めて回ってるだけにしか見えない。
こんな信用ならない団体がますます強権を得るってのは怖い話だと思う。

投稿者 : 匿名

JASRACヒドスっていうけど、合法行為。
著作権法に則って取り締まりを厳格に行ったために
こういう事態になったんじゃないの?

むしろ、法律を変えるべきじゃ。

投稿者 : 匿名

任天堂って自社の同人誌を出した作者は告訴して京都府警に逮捕させたけど、
自分とこの社員は他社キャラの同人誌を作って同人活動を満喫してるんだよねぇ。

どうやら二枚舌/ダブルスタンダードは信者の方々だけでは無いようで、、、w

投稿者 : ニントーン

>投稿者 Anonymous : 2007年01月31日 19:05
曖昧でどうとでも解釈できそうな著作権法に問題があるというのは同意だが…だからJASRACは悪くないとはならないよ。
著作権法に則ってって言うけど著作権法が曖昧なのを良いことに俺ルール作って徴収してるだけだし横暴だという批判はあって当然だと思う。
金の流れにしたってJASRAC理事長の年収三千五百万とかはちょっとありえないからな。
悪質な利権団体という見方をされても仕方ない…というかそのもの。

投稿者 : 匿名

>JASRACヒドスっていうけど、合法行為。
>著作権法に則って取り締まりを厳格に行ったために
>こういう事態になったんじゃないの?

違うぞ、
店を開いてから、一度もJACRAC登録されている曲を演奏したことを店側証明したのに
(本来なら訴えたほうが証明するべきで、この時点で正常じゃない)
ピアノがあったら将来違反するかもしれないといった理由で、
ピアノの差し押さえと、罰金をふんだくるような組織がまともか?

投稿者 : 匿名

>投稿者 Anonymous : 2007年02月03日 00:39

この件の場合、そういう判決をだした、「田中俊次裁判長」
にも問題あるようにおもうけどね。
普通に考えて、罰金だけなのにね・・・
しかも、店側は、インターネットでみれる監視カメラまで設置して、演奏してないって証明していたのにね~。
本当に、日本は法治国家なのかと疑いたくなるね。
裁判の基本だと思っていた「疑わしきは、罰せず」といのは、幻想だと改めておもいました。

投稿者 : 匿名

>裁判の基本だと思っていた「疑わしきは、罰せず」といのは、幻想だと改めておもいました。

幻想ですってば・・・、
起訴有罪率がほぼ100%ですもん。

裁判官は何も考えてないでしょ。

投稿者 : 匿名

>起訴有罪率がほぼ100%ですもん。
それは刑事事件の話だし裁判官の問題というより検察官がそういう事件しか起訴してないってだけの話だぞ…
むしろどっちかと言うと疑わしいのに起訴してねぇってことで問題になってたような…

投稿者 : 匿名