ゲームセンターに本格的に電子マネー普及か、実証実験開始へ

2009年3月13日:ゲームセンターに本格的に電子マネー普及か、実証実験開始へ
2009年3月13日の日本経済新聞にゲーム施設の電子マネー導入に関する記事が載りましたね。NIKKEI NETでも情報が掲載されましたので紹介します。

『ゲーム施設運営4社、電子マネー導入の実証実験へ

バンダイナムコホールディングスなどゲーム施設運営の4社は4月1日から、利用者が料金を支払う際、電子マネーも利用できる実証実験を始める。ゲーム施設業界は基本プレー料金を100円に据え置いてきたが、景気悪化で経営環境が厳しさを増している。電子マネー導入で、機動的に値上げするなど柔軟な料金の仕組みを構築したい考え。

バンダイナムコのほか、テクモ、カプコン、総商(愛知県岡崎市)が東京都豊島区や宇都宮市などで運営する計4店で、全537台のゲーム機を電子マネー対応にする。客は硬貨と電子マネーのどちらでも支払える。開始から最初の2カ月間はプレー料金を100円に固定して需要動向を調査した後、料金変更などの実証実験に入る。業界団体の日本アミューズメントマシン工業協会(東京・港)を通じ実施する。

ゲーム施設は数十円単位の値上げを実施すると複数の種類の硬貨を使う煩わしさから客足が落ちるのを恐れ、これまで料金改定ができなかった。各社は電子マネーを導入すれば、こうした問題を解決できると見ている。』(NIKKEI NET)

実はこの辺りの話は「まこなこ2008年冬」でも紹介していたりするんだよね。もし手元にある人は、今一度確認してもらえると、そういうことなのか、と合点いただけるだろう。
持っていない人はどうすれば?
ぜひお買い求めいただくということで。
……。
とらのあなの秋葉原店だと5階の右側隅の裏手側の棚辺りにある。あと数冊しかなかった。池袋、名古屋、なんば1号店にも出荷されているんだけど、実際に在庫があるかは不明。まあ、近場に行くようなことがあれば、探してみていただけたらと。

■まこなこ2008年冬

発売日:2008年12月28日
価格:500円

アミューズメント業界の現状と今後、セガって面白いよね2008年冬などを掲載。

オンライン通販でも購入可能ですね。
宣伝はもういいですから…。
でも、そこでほとんど語ってあるので、改めて言うようなことはないんだよね。
語っていない部分以外で、今回のポイントはどういったところにあるでしょうか?
少し前に、タイトー系のゲームセンターの一部で試験的に1プレイ120円を試すという話があったが、動きとしては類似したものとなっている。ただ、もうこんなのは答えが出ていて。
どういう答えですか?
どう考えても電子マネーのほうが便利だよね、っていう答え。
さすがに100円玉と10円玉を揃えるのは面倒ですね。
あとは、初期の設備投資に各ゲーム施設運営者が乗り気になるかどうか次第なんだよね。そして、もう電子マネーオンリーにできるかどうかもポイントとなる。オンリーにしたら、いろいろとやりやすくなるだろうけど、それを敬遠する人も出てきそうで、難しいよな。そうしたあたりも、今回の実験でチェックするのでは。本当なら、全部電子マネーオンリーにして実験したほうがいいんだろうけどね。
この電子マネーはどういった類のものなのでしょうか?SUICAなど、そういった分類が気になりますね。
今回の記事には書いてないからね。業界独自の電子マネーになるのか、他の協力できるのか。まあ、業界独自のほうが外に金が出ていかなくて済む分、いいんだろうけどね。ユーザーの利便性を考えると他の電子マネーもつかえたほうがいいとなる。そのかじ取りをどうするのかにも注目ですな。
カードの形状も気になりますね。
アイマスの絵柄を用いたカードとか出そうですな。
ありえますね…。
この辺りの情報は4月1日以降を待たないとね。暇があったらチェックしてくると思うので、しばしお待ちいただけたらと。

直近、直後の話題

1つ過去の話題:アイドルマスターの絵柄を用いたマイクロソフトポイントカードが再び限定発売
1つ新しい話題:エウレカセブンの劇場版「ポケットが虹でいっぱい」に限定版が、テレビ版ブルーレイなども間もなく発売

『ゲームセンターに本格的に電子マネー普及か、実証実験開始へ』へのトラックバック

トラックバックURL: https://www.makonako.com/mt/mt-tb.cgi/2434

『ゲームセンターに本格的に電子マネー普及か、実証実験開始へ』へのコメント

以前行った秋葉原のとあるゲームセンターでは、入店時にカードを受け取り、それを使ってゲームをプレイし、退店時にそのカードに記録されたプレイ数に応じた代金を支払うというポストペイド式を採っていました。
プリペイド式の場合も、入店時にカードを持っていない人にはデポジットを払ってもらってカードを貸し出すなどすれば、一本化できるのではないでしょうかね。退店時に残金とデポジットと引き替えに返却してもよし、そのまま持ち帰って以後も使ってもらうこともできるわけですし。
結構な規模の市場になるでしょうから、設備投資に関してはプリペイドの運営会社から援助なりを受けられるのではないでしょうか。

投稿者 : 匿名

これ、昔もありましたよね。
もう20年くらい前ですが、ゲームセンターでカードが売っていて
それを差し込むことで、回数分のプレイができるというもの。

でも、そういう形で導入するなら、リピーターも得られるわけだし
売り上げそのものは上がるのでは?
むしろ値上げするより、値下げしたほうがいいように思います。
不景気なのは、ゲーム業界だけじゃないので、むしろ安く長く遊べる場所
そういうものを目指さないと、客が戻ってこないと思うのです。
もう何年もゲームセンターにいってないので、久しぶりにいっても
やれるゲームがなくなってるんですよね。
どのゲームも、やりこみを求めるし。
単価を上げることより、まず客数を増やすことを考えなきゃいけないかと。

だいたい、客が離れたのだって、UFOキャッチャーとかプリクラとかで
荒稼ぎしてて、ゲームセンターの単価(遊びにいったらかかる金額)を
自分たちで上げていったことが原因なんだし。
客がいてもいなくても、維持費たいして変わらないのだから
もっと客に媚びる経営をしたほうがいいと思うんですけどねぇ。
ちょっと手遅れだと思いますけど。

投稿者 : 匿名

コインの勘定とか回収の手間がなくなって人件費削減、値下げもできるかもってのが当初の話だった気がします
ゲーセン業界の前途が揚々だったらあっという間に普及したかもですがね。
Edyは初期費用も上納金もかなり高いらしいので、そのあたりがうまくいかなければゲーセン業界独自のもありえるかも

投稿者 : 匿名

前述されてるけど、入店時にカードもらってセンサーでピッて出来て退店時に金払うシステムのやつはどうだったんだろうね。あれなら値上げとかも自由に出来るだろうし。

投稿者 : 匿名

ゲームセンター・・・。
いいですね、もう何年も行ってませんが、ノスタルジーを感じます。
インベーダーゲームから始まったこの業界の歴史は、ちょっとした本に出来る程面白いです。
でも、残念ながらすでに詰んでいるんじゃないでしょうか。
理由は長々と書きませんが、不況ということを除いても周りの状況が劇的に変わってしまったんですね。
1プレイの値上げは、滅ぶ時期を少し早めるという役目を果たすでしょう。

投稿者 : 匿名

客だって(特にメイン層の20代後半以降)逼迫してるんですよね。

ビデオゲームを120円とかにするつもりだと思いますが
それこそ家でテレビゲームをしたほうが安いので
そっちに更に移行が進むだけのような気がします。

投稿者 : 匿名

欠点は、消費した額が簡単に分かってしまう事でしょうかw

投稿者 : 匿名

ゲーセンが廃れて来たのは家庭用ゲーム機が高性能になった事が大きいと思う。現にネット対戦出来るソフトが出始め、金払ってまでゲーセンに行くメリットが薄れている。バーチャ等が出始めた頃等は、ゲーセンの画面が大きい&画像が綺麗だったので楽しめたが、家に42型等の大型TVがあると家庭用ゲーム機で満足出来る。ゲーセン黄金時代のゲーマーも30代、格闘ゲームならギャラリー増えても今だ耐えられるが、流石にギャルゲーとかでギャラリーが増えるのは頂けない・・・と思うのは私だけなんだろうか。UFOキャッチャーは99%取れない商品を入れる/キャッチャーの握力を激弱にするといったサービス精神の無い儲け主義が衰退の大きな原因では無いだろうか。

投稿者 : 匿名