Adobeサイトに行くとフリーズする症状の対策方法、genoウイルス対策など
2009年5月25日:Adobeサイトに行くとフリーズする症状の対策方法、genoウイルス対策など | |||
![]() |
次のような投稿が届いています。 『ゲームとは直接関係の無い話しですが、まこなこさんのサイトは一日の閲覧者が凄そうなので。GENOウイルスという新種のウィルスが今猛威を振るっているそうです。風邪じゃないですよ、PCウィルスです。HP、ブログ等を覗いただけで感染、有効策対応策は現在なさそうです。まこなこさんサイトでも注意を促してみてはいかがでしょうか』(投稿:既にその名は使われています) 『最近ネット内で新型ウイルスが広がりまくっているって聞きましたが、個人情報やパスワードとかを奪われたり、感染感染でねずみ算の様に増えていくほど強烈かつ悪質なウイルスらしいですが、何か対策とか注意ってないんですかね?(楽天みたいな健全なサイトも感染サイトになってるらしいし、海外サイトや18禁サイト限定じゃないみたいで怖い)まこなこも、もしかすると……………』(投稿) |
||
![]() |
投稿にもありますが、genoウイルスという名称になっていますね。genoというオンライン通販サイトで感染が確認されたため、日本ではこのような呼び名になっています。 | ||
![]() |
ウイルス名にされるとは、すごい不名誉な話だよな。 | ||
![]() |
そうですね…。 | ||
![]() |
でも、ウイルス名で検索すると検索エンジンで上位に表示されるから、アクセス増は望めるのかな? | ||
![]() |
そうかもしれませんが…。 | ||
![]() |
じゃあ、ここはまこなこウイルスを作ってだな。 | ||
![]() |
冗談でもそんなこと言わないでください!! | ||
![]() |
失礼しました。 | ||
![]() |
すでにあなたの精神はウイルスに侵されているじゃないですか!! | ||
![]() |
なんだと!! | ||
![]() |
今日は、このgenoウイルスに関して取り上げるのですか? | ||
![]() |
いや、それは適当に検索してもらえればわかることなので。ここではあえて、今回の原因となっているAdobe関連について取り上げてみる。 | ||
![]() |
対策方法として、AdobeのAdobe ReaderやAdobe Flash Playerを最新のものに更新しておくことが挙げられていますね。前者はpdfファイルの閲覧に、後者はウェブサイトを見るときに使われる一部の機能を見られるようにするプログラムです。 | ||
![]() |
普通にAdobeでダウンロードすればいいのだが、なぜかAdobeサイトに行くとフリーズするということが起こることがある。これはまったく起こらない人もいるのだけど、起こる人は常に起こるようで。 | ||
![]() |
それですと、最新版にダウンロードできないわけですね。 | ||
![]() |
まあ、私がその状況に陥ったわけだが。 | ||
![]() |
!? | ||
![]() |
何度アクセスしてもフリーズするものだから、一瞬ウイルスにかかっているのではないかと冷や汗が出たんだよね。 | ||
![]() |
本当にウイルスに感染していたら大変なことになっていましたね。 | ||
![]() |
で、この対策方法なのだが、なんでもインターネットを見るためのブラウザの文字サイズを最小にし、一度ブラウザをすべて落とし、それから再びブラウザを立ち上げて文字サイズ最小の状態でAdobeのサイトに移動すると普通にアクセスできるようになるそうで。あとは、普通にダウンロードして更新してもらえたらと。 | ||
![]() |
インターネットエクスプローラですと、メニューバーの「表示」→「文字のサイズ」→「最小」を選択ですね。 | ||
![]() |
この方法を知らない人からすると、大きな問題になりますね。 | ||
![]() |
なので、あえて取り上げてみた。普通にアクセスできる人からすると、どうでもいい話だけどね。 | ||
![]() |
genoウイルス自体はどうでしょうか? | ||
![]() |
こうしたウイルスは日々出てくるので、やはりウイルス対策ソフトは当たり前のように入れておきたいところだ。 | ||
![]() |
お薦めのウイルス対策ソフトはありますか? | ||
![]() |
無い。 | ||
![]() |
えっ!? | ||
![]() |
一応ノートン使っているけど、重いという評判もあるし、変な機能も勝手に付いてくるので、厄介なんだよね。他にもいろいろ出ているけど、全部試すわけにもいかないし。そもそも、ウイルスに感染さえしなければなんでもいいと思うので、まあ、メジャーどころのいずれかをインストールしておけば良いのでは。 | ||
![]() |
ノートンやウイルスバスターですかね。 | ||
|
|||
|
|||
![]() |
そんなところでいいんじゃない?いずれにしろ、何も対策しないというのはやってはいけないことだ。多少金がかかったり、パソコンの動作が重くなったりするかもしれないけどね。自分が被害にあうのだからいいじゃないか、という考えの人もいるかと思うけど、実際は自分だけが被害に会うわけじゃないから。勝手にそのパソコンを経由して 赤の他人に対して悪さされたりもするし、たとえば友達などと撮った写真を入れておけば、そのデータがネット上に流れたり。メールの内容も同様ですな。 | ||
![]() |
会社のデータが流出したという話も頻繁にありますね。 | ||
![]() |
なので、パソコンを使う上での最低限の出費として、ウイルス対策ソフト分を見積もっておくといいだろう。で、何かしらのソフトをダウンロードしたらしっかりとスキャンする、と。 | ||
![]() |
了解です。 |
ノートンはマッチング式なので、これにはほぼ無力ですよ?
バスターはアンチウィルスソフトとしては最低に分類されるソフトです、アップデートでOSクラッシュしたり、他にも多数大問題を『数年にわたって』継続中ですから使うならそれ相応のリスクを教えないとダメです。
無論、マッチング式なのでバスターもこれには無力に等しいです。
投稿者 : たこれに強いのはヒューステリック型アンチウィルスソフトです。
まったく無意味なソフトで防衛しようとしても意味はないですよ。。。
genoウィルス怖いですね・・・
投稿者 : Yukuリアルでは新型インフル
バーチャルではgenoウィルス
逃げ場がないじゃないかっ!
ウイルスを使った売名行為でしょ。
投稿者 : めろんぱんかつては、ソニーウイルスってのもありました。
最近は、P2P使って放流するのが流行ですかね。
未だに放流情報が絶えないし、何だかなぁ。
Macという理由で対策しない俺。
投稿者 : 匿名windowsならともかく、Macで金払ってまで対策したくない・・・。
ノートン使ってますけど、ヒューリスティックスキャンできますよ。
投稿者 : 匿名>投稿者 Anonymous : 2009年05月26日 00:53
投稿者 : 匿名こういう奴がウィルス広げるんだよね。
迷惑この上ない……。
OSをアホなところが作ると後々まで響いてくるな…
投稿者 : 匿名携帯はMSの糞OSにならなくて本当に良かったよ。
>ノートンはマッチング式なので、これにはほぼ無力ですよ?
バスターはアンチウィルスソフトとしては最低に分類されるソフトです、アップデートでOSクラッシュしたり、他にも多数大問題を『数年にわたって』継続中ですから使うならそれ相応のリスクを教えないとダメです。
無論、マッチング式なのでバスターもこれには無力に等しいです。
これに強いのはヒューステリック型アンチウィルスソフトです。
まったく無意味なソフトで防衛しようとしても意味はないですよ。。。
自称中級者こいつが一番困るんですよね((+_+))
投稿者 : にんちん改