漫画や書籍などを電子データ化する方法

2010年4月25日:漫画や書籍などを電子データ化する方法
今日は部屋の整理などの助けとなることを紹介しようと思う。
何を紹介するのですか?
本の電子データ化についてだ。昨今、本を電子データにする人が多くなっているのだけど、よくやり方がわからないということで二の足を踏んている人もいると思う。
確かに、何をやっていいのかわからないという人もいるかと思います。
最近スキャナを購入してやってみたので、今回紹介しようかと。
やってみてどうでしたか?
すごく簡単にできた。
それはそれは。
設定などはいろいろと変更したりして悩んだ部分もあったけど、一度設定をしたら、後はボタンを押すだけでどんどんスキャンされていく。スキャナに置くときに本を裁断するのだけど、これも短時間でできる機器があるので、それを用いて裁断でき。
ふむ。
これによって、部屋の中の本の大半を電子データ化することができ、部屋も広く感じるようになったよ。
本が多い人にとっては、電子データ化は大変便利ですね。
使ったスキャナはキヤノンの「imageFORMULA DR-2510C」、裁断機は「PK-513L」。いずれも3万円台で購入ができる。楽天Yahoo!ショッピングなどで安く販売しているところを探すといいだろう。amazon.co.jpでも安く売られている。

画像

■imageFORMULA DR-2510C

※画像クリックでamazon.co.jpにて予約販売・購入可能

画像

■PK-513L

※画像クリックでamazon.co.jpにて予約販売・購入可能

このスキャナ、あまり大きくないんですね。アニメ雑誌で隠すことができそうな大きさです。
使うときは開く必要があるので、もう少し場所が必要になるけど、それでもテーブル台型のスキャナよりかは小さいスペースで使用ができる。まあ、後は論より証拠。利便性なども含め、下記の動画を見て、判断 を。

詳細に関しては『漫画コミック・本の電子データ化のためのスキャン方法』をご覧ください。
興味を持った人は、ぜひチャレンジしてもらえたらと。

直近、直後の話題

1つ過去の話題:機動戦士ガンダム EXTREME VS.(エクストリームバーサス)の概要が間もなく明らかに
1つ新しい話題:ソニーコンピュータエンタテインメントがソニー本社に移転、PS3への影響は?

『漫画や書籍などを電子データ化する方法』へのトラックバック

トラックバックURL: https://www.makonako.com/mt/mt-tb.cgi/2946

2010年5月8日:iPadの発売日決定、予約開始日も決定、... 続きを読む

2010年12月26日:ソニーの電子書籍リーダー「Reade... 続きを読む

2011年3月20日:電子書籍を自らで作る自炊、改めて注目を... 続きを読む

『漫画や書籍などを電子データ化する方法』へのコメント

>スキャナに置くときに本を裁断するのだけど

ここがポイントですね。
裁断してしまうと、後はもう古紙回収に出すしかありません。

中古に売れば二束三文でもお金が得られるけど、
そこを捨ててまで電子データにする必要があると判断した人だけがやる行為ですね。
裁断機などの用意でも数万円が飛びますし。
もう既に本棚などを複数購入していた場合、それらの費用や解体作業労力も無駄になるという事です。
また、電子データは紙媒体よりも保存保証率が悪いという事も念頭に置いておきましょう。

確かに部屋は広くなるかもしれないけれど、
本当にそれをする必要があるのかどうか、そして費用対効果。
さらに、裁断機+スキャナ置く用の台スペースと本棚の大きさとの比較。
自分の部屋にとって、どちらがより大きいものなのか。
そして、本の数によっては作業時間と作業労力の肥大化を生む事実。
かける時間が、勉強でもゲームでも、一つ位はクリア可能な場合もあります。
これらも含めて全体をしっかりと見つめてから判断してもらいたいですね。

特に、よくわからないなら、やらない方が吉だと思います。

もちろん裁断した後の本を捨てるのは言語道断ですよ。
いらないなら古紙回収に出してください。
自分の都合でゴミを増やすなんて論外ですからね。

投稿者 : 匿名

本好きには「本を裁断する」とか耐えられませんけどね(´・ω・`)

投稿者 : 匿名

電子データ化は便利なんでしょうがコレクターの私には本を裁断するのに抵抗があります

投稿者 : 匿名

電子化は持ち歩きやすいため出来たら嬉しいですが、裁断しなければならないのですね。。。

投稿者 : 匿名

こんなに簡単に電子化できるんだね。
なるほど同人誌や漫画の違法アップサイトが跋扈するわけだ・・・。
電子化のデメリットも、大抵の人が想像できるだろうけど一応書いておこうか。

・データファイルやストレージの破損で大規模なカタストロフが起こる(バックアップは念入りにしよう)
・持ち運びは便利になるが参照が不便になる(寝ころんで見るような使い方をするには著しい制限を受ける)

致命的なのが、印刷解像度でデータを参照できる機器が事実上存在しないってことだね。
300dpiで取り込んだデータを、縮小表示でにじんだ汚い全体象を見るか、等倍表示にしてごく一部のみしか参照できない不便さを味わうか。

投稿者 : 匿名

実際データ化しても、それで満足して読まなくなりそうですね。

あと、目が疲れる。
これが電子化の普及が進まない一番の理由だと思います。

投稿者 : きゃべつ