ニンテンドー3DS体験会「NINTENDO WORLD 2011」の模様と感想
2011年1月9日:ニンテンドー3DS体験会「NINTENDO WORLD 2011」の模様と感想 | |
![]() |
ニンテンドー3DSの体験会「NINTENDO WORLD 2011」に行ってきたんですよね。会場の様子はどうでしたか? |
![]() |
思ったほど混んではいなかった。 |
![]() |
具体的にはどういう状況だったのでしょうか? |
![]() |
会場に着いたのは開始から30分後の10時30分くらいなのだが、ほぼスムーズに入場出来た。会場はそれなりの広さはあるということもあるが、通行に難があるような状況にもならず。それこそゲームをプレイすることと、映像を見ること、そしてステージイベントを見ることくらいしかやることがないので、ただただ数を集めるようなイベントとはまた違うということなのだろう。 |
![]() |
ふむ。 |
![]() |
ざっくりと写真と共に紹介していこう。まずは会場に向かう道中。東京ゲームショウとは別の会場となっている。
そして、並びの列。すでに会場しているあとのため、列が動いている。そのまま列に沿って進むとすんなりと会場内に入ることが可能だ。 そして会場内に。壁には日本のアイドルグループがニンテンドー3DSをプレイしている上半身が掲載されているのだが、ウェブに掲載すると怒られそうなので、映らないように撮影している。 |
![]() |
テレビCMも、そのアイドルグループが出ていますね。 |
![]() |
後は、会場内の写真をちらほらと。上の方にゲームの看板があり、その下に試遊スペースがある。列ができているので、そこに並んで待つわけだ。写真はいずれも初日である1月8日の10時から11時くらいに撮影したもの。人の量などが把握できるかと思う。
|
![]() |
「ゼルダの伝説 時のオカリナ3D」と「新光神話 パルテナの鏡」に人が多くいますね。 |
![]() |
待ち時間は「ゼルダの伝説 時のオカリナ3D」が110分、「新光神話 パルテナの鏡」が60分となっていた。 |
![]() |
そんなにも!? |
![]() |
しかし、「新光神話 パルテナの鏡」は「ゼルダの伝説 時のオカリナ3D」よりも2倍のスペースを用意していたので、ほぼ同じくらいの人数が待っていたと思っていいだろう。「新光神話 パルテナの鏡」は初期ラインナップの一つと思われていたので、プレイしてどういったゲームになっているのか試したいと思った人が多かったのだろう。 |
![]() |
結局は初期ラインナップでは無くなりましたね。 |
![]() |
全体的な待ち時間は各ブースで知ることができるほか、インフォーメーションセンターの脇にあるボードでも確認が出来る。最初の写真が11時くらいの写真。
残り2つの写真は12時くらいの写真。この写真の方が、タイトル名もしっかり把握できるかと。ブース数がタイトルによって異なるけど、大まかな人気の度合いがわかるかと。ただ、プレイ時間はゲームによって異なるため、短時間で人を入れ替えるようなゲームの場合は、より待ち時間が短くなるだろう。 |
![]() |
2倍のブースを用意していたのは「ニンテンドッグス+キャッツ」「新光神話 パルテナの鏡」「バイオハザード リベレーションズ」「メタルギアソリッド スネークイーター3D」の4タイトルです。 |
![]() |
続いてステージイベントを。基本的にイベントは写真撮影禁止のため、遠方からの撮影をしてみた。
|
![]() |
人がほとんどいないのですが...。 |
![]() |
ここで日本のお笑い芸人が何かやっていたのだが、興味が無いので見ていない。イベント中は、試遊台に並んでいる人も見られるように、試遊台の上にあるモニターでも公開していた。 |
![]() |
いい判断ですね。 |
![]() |
続いて、これが嘆きの壁。
|
![]() |
違うでしょ!! |
![]() |
エッチな映像が見られるとか見られないとか。 |
![]() |
見られません!! |
![]() |
ここには試遊台にないタイトルの映像を見ることができる。囲いの中にニンテンドー3DSが入っていて、映像が流れている。もちろんん、3D表示となっている。 |
![]() |
ふむ。 |
![]() |
人気があって行列ができていたのは「マリオカート(仮)」「ゼルダの伝説 時のオカリナ3D」くらかな。時間制限などはないのだが、多くの人が短時間見て、すぐに移動していくような感じだった。 |
![]() |
興味深いタイトルはありましたか? |
![]() |
実際にプレイしているわけではないので、直感的な判断ということで。まず3D表示とのマッチングが良いと思われるソフトは「ペーパーマリオ(仮)」「ウイニングイレブン 3Dサッカー」辺りが良く感じた。特に「ペーパーマリオ(仮)」はいい感じ。後のゲームは3Dではあるけれど、別に2Dのままでもいいのでは、と思える程度でしかなく。3Dならでは、というインパクトは薄い。もちろん、3D表示で見られているので、3D表示に興味があれば、話は別だが。 |
![]() |
そうですか。 |
![]() |
あと、3Dがどうとかとは別として「スティールダイバー」が面白そうに感じた。潜水艦のゲームなのだが、日頃この手のゲームをやらない人からすれば、新鮮に感じるだろう。そもそも、潜水艦をテーマにしたゲームはほとんど出ていないしね。 |
![]() |
以上ですかね? |
![]() |
最後に、ニンテンドー3DSの本体の展示場所を紹介。まあ、普通に置いてあるだけなのだが。パッケージの箱が大きいように感じるが。
|
![]() |
ユーザーの手元に来るまであと1ヶ月半ですね。 |
![]() |
こんな感じのイベントでした、ということで。 |
![]() |
イベント全体としての感想はどうでしたか? |
![]() |
お笑い芸人がいるステージイベントはつまらないと感じた。お笑い芸人がつまらないのか、そもそもステージイベントがつまらないのかは敢えて言わないが。これをやるくらいなら、もうちょっと別のイベントをしてもらいたいと思うよ。人集めや注目度アップのためなら、仕方ないが。 |
![]() |
お笑い芸人がいる方がテレビなどで取り上げられやすいですからね。 |
![]() |
あとは試遊をするか、映像を見るかくらいしかやることがないので。多くの人が静かにブースに並んで待っていたよ。大きく盛り上がることはなかったけど、決してさびしいわけでもない。淡々とした体験会だったかと。 |
![]() |
可もなく不可もなくですね。 |
![]() |
これでコナミが「ラブプラス3D」を出展していたら、一気に地獄の様相を呈しただろうが。異質な行列ができそうで怖いよ。 |
![]() |
......。 |
![]() |
今後も各地でニンテンドー3DSを実際に触れるイベントが行われるので、興味がある人は実際に触って見てもらえたらと。 |
『ニンテンドー3DS 予約、購入のコツ』にて予約開始時期等の情報掲載中
3dsのターゲット層ってどこなの?
投稿者 : 匿名ソフトラインナップを見てると古参の任天堂ユーザーに見えるけど
CMの嵐とか子供向けにも見えるし…
けど6歳以下は3dにロック推奨とか…
なんかすべてにチグハグ感を覚えるんですが
気のせいじゃないよね…
任天堂自体がまずは様子見してるのかしら
ラブプラスはもうこれ以上ユーザー増えないよ
投稿者 : 匿名充電池の3DSソフト使用時の使用時間が…短すぎる。
投稿者 : ナケイやっぱり次のバージョンが出るまで待ちですね。
3DSの体験は、名古屋での次世代ワールドボビーフェアで、行けたら行きたいと思っています。
何だかんだで皆は任天堂ハードでは任天堂ソフトを遊びたいんですよね、
投稿者 : 匿名他機種からの移植や続編ではなくて・・・。
新しいハードなんだからサードも思い切って面白い新規タイトルを出せば良いのに。
任天堂ですらロンチは続編なんだから仕方ないよ
投稿者 : 匿名でも間違いなく売れるなこれは
PSからPS2のような磐石なんだもん
1番手ハードで互換ありで対抗馬がいない
これから据置はもっと冷え込むんだろうなぁ
据置ファンとしては残念だ
顔シューティング・・・、襲ってくるのは自分の顔で、しかも攻撃がキスかよ。シュールだ・・・。
投稿者 : ゴロゴロ>投稿者 匿名 : 2011年1月10日 00:01
>新しいハードなんだからサードも思い切って面白い新規タイトルを出せば良いのに。
それは難しいでしょう。
投稿者 : 匿名ユーザーは自分達が思っている以上に保守的ですよ?
「新しいゲームが遊びたい」と言いながらも、「面白いという保証が欲しい」訳ですから。WiiやDSの初期には新しいゲームがたくさん出ましたが、殆どが売れていない状況を券検している。
売れたのは太鼓の達人など、「面白さは保証済みで操作が変わったもの」ばかり。
任天堂だって、ユーザーが買うのは「新しいマリオ」であって「新しいジャンルの新規IP」ではないから。
社会人になると時間的にプレイできるゲームは限られてくる。だから必然的に保守的になってしまうのは仕方がないと思うが・・・。
学生の時は金銭的に厳しくても、バイトや友人との貸し借りで融通していたから、新規ジャンルに結構貪欲に飛び込んでいたが。
まこなこ先生、話それるけど写真にモザイクくらいかけた方が良いと思うのだけど。
後ろ姿とは言え、勝手に全国ネットで周囲の人間沢山いるのそのまま加工しないで記載するのはまずくないですか?
知ってる人見たら、服装だけでも、この人・・・隣のあの子?
投稿者 : 匿名とかって特定されますよ。。
>新しいハードなんだからサードも思い切って面白い新規タイトルを出せば良いのに。
サードには、自分が作りたいものだけを作る病重症患者のクリエイターとか監督とか呼ばれる中間管理職の連中が、かなり保守的にビジュアルメタボゲームばかり制作指揮してきたという悪習が根付いているからね。毛色の違うハードが出ても思い切った動きが取れない、あるいはアイディアそのものが無いのだろう。
投稿者 : 匿名次に体験できるのは次世代ワールドホビーフェアみたいですね、福岡でもやるので行きます。
投稿者 : 匿名>>投稿者 匿名 : 2011年1月11日 01:12
正にその通りなんだよね。
今はもう任天堂とSCE以外、柔軟な発想による新しい物が生み出せない。仮に発想が出来てもそれを実現するだけの力が無い。
大手のスクエニからして人員整理をした結果が今の体たらくだしね。
クリエイターを育ててこなかった企業と、自分達の能力を高める事や見聞を広める事を怠ってきたクリエイター。
双方の愚かさが招いた現状ってやつだよ。
>>投稿者 匿名 : 2011年1月10日 10:32
DSとWiiという新デバイス搭載ハードが馬鹿売れしてる時点でユーザーの大半が保守的という理論は崩壊。
海外ではmoveもキネクトも売れてる。
ということは、君の理論は日本の【キモオタ】だけに通じるって事だ。
Wiiスポーツとか、PS2時代まででは出てこなかった新タイプの作品。
こういうのは一般層に馬鹿受けしているわけだしね。
こないだもゲームやりそうにないギャルママがマリオスポーツめちゃ面白そうとか言ってたわ。
ゲーマー向けでも新作で30万↑というのが存在しないわけではない。
投稿者 : 匿名要はやりようってことだ。