祝ファイナルファンタジー!並平タイトルに! FF15はどうなるか
-
「ライトニングリターンズ ファイナルファンタジー13」が11月21日に発売され、初週の販売本数が発表されたわけだが・・・。
-
PS3とXbox360版の合算で28万本でしたね。数字はメディアクリエイト調べです。
-
ファイナルファンタジーもここまで並のタイトルに落ちたんだな、と。改めて実感させられたよ。並平とでもいうかなんというか・・・。
-
並平って・・・。
-
波平じゃないからな。
-
わかってますよ。
-
並で平凡とでも言うかなんというか。
ゲームの内容はプレイした人が判断を下すことなのでゲーム内容についてどうこうは言わないが、ブランド価値とでも言うか、そういった部分は他の平凡なタイトルと変わらないくらい、落ち込んだという時間だけはさせられる。
派生作品とはいえ、シリーズ番号が付いたものでここまで落ちるとは・・・。
-
日本国内で「ファイナルファンタジー13」が約190万本、「ファイナルファンタジー13-2」が約85万本、そして今回は初週のみの数字ですが約28万本でした。
-
世界で見れば660万本、310万本と来ているので、この数字が今回どうなるのかにも注目だ。
以前は日本では2大RPGと言われた「ドラゴンクエスト」と「ファイナルファンタジー」。
それがここまで一気に崩れたというのは残念な限り。
-
ですが、「ファイナルファンタジー14」では多くのプレイヤーがプレイしていますし、何より「ファイナルファンタジー15」が待っていますよ。
-
「ファイナルファンタジー15」はXbox OneとPS4の2機種発売のみなのが辛いんだよね。
発売時にどれだけ普及しているか。
海外の有力タイトルを発売する多くのメーカーのソフトが旧世代機と現世代機の他機種展開をする中、Xbox OneとPS4の現世代機のみで果たして売れるのかという疑問がある。
-
普及台数次第ということですね。
-
逆に現世代機のみの販売だからこそ注目が集まり、これしかない需要で売れてくれればよいのだが。
いずれにしても、Xbox OneとPS4がFF15発売時点でどれくらい売れるかが一つのポイントとなるため、日本のみの販売はもちろん、海外も含めてどうなっていくのか気になる。
あまり普及せず、ソフトも売れないとなると、完全にブランドが壊れたことになる。
「ファイナルファンタジー13」関連シリーズの影響もそうだし、前世代機との複数機種発売をできないスクウェアエニックスの開発体制もまた問題だったりするんだけどね。
-
いずれにしましても、まだ「ライトニングリターンズ ファイナルファンタジー13」は発売週のみの数字ですので、もう少し数字は伸びると思われます。海外発売の数字も含め、注目していきましょう。
WiiUマリオの売り上げとWii、WiiUドラクエ10の話を出さないのは不自然だと思います
投稿者 : 匿名シリーズ物は前作の影響を一番受けやすく、これの前作に当たる13-2の評価は散々だったらしいからね。
投稿者 : 匿名15も残念ながら13の派生作品なので、ナンバータイトル最低売上げを更新するかも知れないね。
その言い訳に新機種なので販売数が伸びなかったとでも言うつもりなんじゃ無いかな。
ファイナルホストはWiiUの方で引き取って貰えませんかね・・・
投稿者 : 匿名LRFF13は前作FF13-2の"良かったところがない"という影響しっかり出ている感じですね
投稿者 : 匿名FF13,13-2と比べたら高評価なんですけどね。
主にバトルシステムがですけどw
FFのブランドが廃れたのか13のストーリーが良くないから
ここまで落ちたのか、それとも両方なのかは次作になってみないと分からないと思います。
確かに15はPS4とX1のみなので売り上げはどうなるか分かりませんが
投稿者 : 匿名それよりも昔みたいにストーリーも含め楽しいって作品になってほしいな、、、
15はせめてPS3にも出してやれよと思うけどねー
投稿者 : 匿名野村自身があんなに推してたんだから
FFシリーズには本体の売上を牽引する力がある
そう思ってた時期がぼくにもありました
投稿者 : 匿名そんな事言ってていいんですか?
確かに並平になってしまったのは事実だと思いますが、それはスクエニの企業姿勢が根底にあると思います。
本来自社を支える二大ブランドであるDQとFFを単に業界の中での立場を固めるためのバランサーとして利用し、そのためのプラットフォーム選択をした事…
さらには各プラットフォームやそのユーザー及び各ブランドの固定ユーザーの意見を完全に無視したゲーム製作とリリース。
こんな事ばっかりしていればブランドが凋落して当たり前だし、当然それはDQにも同じ事が言えると思うのですけど…?
投稿者 : だめおジョジョASBは42万行ったし、まぁ擁護できないレベルだなこれは
投稿者 : 匿名おい、まこなこ。
FFはもう並平でも何でもいいからさ、マリオ買ってやれ。
並平どころか死に体だぞ?
WiiU4台持ちなんだろ、マリオ4本買ってやれよ・・・。
投稿者 : 匿名次はマリオについて考察お願いしますね
投稿者 : 匿名FF15はまた盛り返すっしょ。
PS4もXOも立ち上げに成功してるし、
投稿者 : 匿名FF15もどうせ延期しまくって発売する頃には普及台数などの
ヒット条件もいい感じに揃ってるかと。
マリオの売り上げが10万以下になったことと、
投稿者 : 匿名wiiuが絶不調な任天堂についてはふれないんですか?
頭のおかしい奴がちらほら居るな、FFの話してるのに
投稿者 : 匿名なんでWiiUやマリオの話題が出てくるんだw
投稿者 : 2013年12月 1日 00:34
投稿者 : 匿名零式のことを忘れちゃいまいか?
13の派生だったけどかなり評判よかったではないか。
売れ行きも100万はいかなかったけどパッケージ版だけで60万本強いったっしょたしか。
実際シリーズ派生だから、で終わってしまう話ですよね
投稿者 : 匿名まぁ新生14が大ヒットしてFFとしてはむしろ上向きなのかな?
gdgdが続いたヴェルサスがどうなるのかとても気になりますね
どちらかといえばPS3と前世代機とマルチにしなくてよかった
そういうのってグラだけしか変わんないし
マリオに触れないのは優しさなんですね分かります
投稿者 : 匿名もうFFは飽きたんだよね
投稿者 : 匿名ライトリングリターンズは、立ち位置がかなり異質なタイトル。
一作目のFF13に、大半のユーザーがNOを突き付けた時点で、FF13シリーズは既に終わったもの。
それを制作者の自己満足で、無理矢理出しているにすぎない。
FF13関連ではなく、完全新作の(MMORPGではない)ナンバリングタイトルが出れば、似たような数字を出すことにはならないだろう。
とはいえ、FFそのものの訴求力が落ちていることは否めないがね。
投稿者 : 匿名LRはやってないけどFF13はなんかもうゲームじゃなかったよね、あれ。
投稿者 : 匿名とりあえずFFだし買っておこうを繰り返した私でも今回は見送った。でも、15には期待している。期待を裏切らないで欲しいものですが、、、どうかなぁ
投稿者 : 匿名FFの話なのに何でマリオのコメントしてるやつがいるんだ?
投稿者 : 匿名かんけーねーじゃん。
FFⅢのリメイクもPSP版は散々な結果になってましたね
投稿者 : 匿名FFに関係ないマリオの事言ってる輩がいるけど、バンナム勢のソフトが悲惨な事になってるの気付いてないかな。
投稿者 : 匿名しかしDQの外伝作はリメイクDQM2でテリー3Dで惜しくも届かなかった
投稿者 : 匿名ミリオンを達成できるかどうかとか言ってるのに
FFはナンバリング派生が50万も行きそうにないってのはなあ
比較するのに適しているとは言いがたいけどここまでブランドに差がついたかって感じだ
FF15は正直まだよくわからない感じ
ただ、野村色が強く出すぎてるのでそれに付いていけるかどうかが鍵かも
本体がどれほど売れてるのかもそうだけど
あと、バンナムは自業自得かと
投稿者 : 匿名iOS版ファンタジアで基本無料なのに課金を強いているという誤解が流れた時は苦笑した
FF3のPSP版ははっきり言わせてもらうと6年前のDSのゲームを
投稿者 : 匿名PSPでは対応できないすれ違いだけ修正したベタ移植で出すとか
客を馬鹿にしすぎだから売れなくても当然ではある
野村色の薄い9や12はフルボッコor空気だったけどな
投稿者 : 匿名とりあえず、キャラデザインが受け付けない。
投稿者 : 匿名日本は少子化なんだから大人にも受けるデザインにしないと、幅広い層に買ってもらえないと思うのだが・・