暑い日々が続き、この夏はかき氷に大変お世話になりました。
外で食べてはおらず、自宅で食べていました。その際に使った市販品のシロップに関して備忘録もかねて記載しておきたいと思います。
明治屋 マイシロップ いちご
原材料名:果糖ぶどう糖液糖、香料、酸味料、紫イモ色素、紫コーン色素
一番スーパーなどで見かけやすい明治屋の「マイシロップ いちご」。これを標準的な味として認識している人も多いと思うため、無難が良ければこれを利用するのがお薦め。
別の味としては「メロン」「レモン」「ブルー」「みぞれ」「宇治」があり、全6種類。日によって味を変えながら楽しむのもお薦め。すべての味がスーパーで売っていることは稀のため、ネット通販などを利用しましょう。
たしか栓抜きが無いと蓋(王冠)が取れないため、用意するか別の手段を利用して蓋を取りましょう。
井村屋 氷みつ イチゴ
原材料名:果糖ぶどう糖液糖(国内製造)/ムラサキイモ色素、酸味料、紅花色素、香料、増粘多糖類
みつが出る場所が3つの小さな穴から出てくるため、氷にうまくばらけさせて回しかけることができる。容器も縦長のため冷蔵庫へのおさまりも良い。
味は特筆するところはなく、明治屋と同じ系統と考えてよいでしょう。
別の味として「メロン」「みぞれ」「ハワイアンブルー」があります。「みぞれ」は地域限定。ネット通販で入手しましょう。
井村屋 こだわりの氷みつ いちご
原材料名:果糖ぶどう糖液糖(国内製造)、いちご果汁/アカキャベツ色素、酸味料、紅花色素、香料、増粘多糖類、カロテン色素
先に紹介した井村屋からはもう一種類、「こだわりの氷みつ」というものが販売されています。
「いちご」だと「栃木県産とちおとめ果汁」を使用し、果汁が含まれたものにしあがっています。多少なりとも味わいも変わるため、違った味を求める際には検討してみても良いでしょう。
1パッケージの容量は少な目。多くの種類を楽しみたいのであれば少ない容量のものをいろいろと買うのも良いのではないでしょうか。
別の味として「抹茶」「パイン」があります。「パイン」は他で見かけないという点で特徴的かもしれません。
富澤商店 とろ~り濃密 贅沢かき氷シロップ いちご
富沢商店のかき氷シロップは他の物とはことなった味わいになっています。
いちご味だと果肉20%を使用しているため、そのあたりが味わいに違いが出ている要因になっています。他の味でも果肉ではないものの果汁を使っていたりと工夫されています。
パッケージも使い終わった後に捨てやすいのも魅力的。
別の味として「メロン」「マンゴー」「もも」「巨峰」「レモンジュレ」。他のメーカーにはない味もあるため、いろいろと試したい人にはお薦め。
フルーツバスケット かき氷シロップ(国産いちご)
原材料名:砂糖(国産)、いちご
人によっては一番魅力的に映るのがフルーツバスケットのかき氷シロップ。原材料名を見てもらうようにシンプルに砂糖といちごを使用。色素や香料、果糖ぶどう糖液糖などを使用していないのがポイントです。
ただ、人によっては他のものに舌が慣れていると、こちらの方の味わいに違和感を感じるかもしれません。
この辺りは好みの問題にもなるため、一度購入して試してみるのをお薦めします。
別の味として「黄金の果実ミックス」「マンゴー」「ぶどう」「みかん」「みぞれ」「レモン」「緑茶」「桃」「パイン」。種類も豊富なため、試した後にいろいろな味に挑むとよいでしょう。
なお、ビンで提供され、蓋などもなくそのままドボドボと氷の上にかけることになるため、使い勝手の点ではやや難があります。
かき氷機 電動ふわふわとろ雪かき氷器プライム
今回使ったかき氷機はドウシシャ otonaの「電動ふわふわとろ雪かき氷器プライム」です。
2024年に購入したはいいものの、その年はほとんどかき氷を作ることなく、無駄になるところでしたが、2025年に再度引っ張り出した後は毎日のように使っています。その理由は最後にでも。
電動で使いやすいので興味があれば調べてみてください。
手動でゴリゴリ削るのも風情があってよいと思います。
おわりに
普段とはまったく異なる内容ですが、せっかくいろいろなシロップを試したので、来年忘れないためにも述べてみました。
2024年はかき氷機を買ったはいいものの、引っ越し先の近くに31アイスクリームの店舗があったため、ほぼそちらの商品を買って終えました。
2025年も利用していますが、7月と8月の月限定コラボ商品がいまいちで、他の味もすべて試し終えているのであまり買う気持ちにならず。
なのでかき氷機を出してシロップをいろいろと試したというわけです。
なお、7月と8月の31アイスクリームの月限定コラボ商品はマリオとピカチュウをテーマにしたもの。親和性は多少はあったものの、味はいまいちで残念。
個人的には抹茶あんみつやキットカットとのコラボ商品が直近では魅力的でした。
2025年9月もまだまだ暑い日が続きそうなので、興味がある方は今からでもシロップを試してみてはどうでしょうか。
なお、今回紹介した商品はヨドバシカメラのネット通販で売られていたものから選んでいます。他にもシロップは多くのメーカーから出ていると思いますので、ご自身にあったシロップ探しをしてみてください。
画像取得の関係でamazon.co.jpのリンクがありますが、最低限出荷元がamazon.co.jpであるものを選びましょう。
ものによっては12個一セットで売っていたりというものもありますので、内容の確認は必ずしましょう。