Age of Empires 4 評価レビュー 過去作を遊んでいなくても遊べるかどうか エイジオブエンパイア4 RTS

今回は2021年10月28日にsteamなどで発売された「Age of Empires IV (エイジオブエンパイア4)」の評価レビューを取り上げていきます。XboxのPC版ゲームパスにも発売日から登場しています。開発は「Relic Entertainment」、発売は「Xbox Game Studios」。

歴史的な勢力が大勢登場するRTS(リアルタイムストラテジー)です。

「Age of Empires (エイジオブエンパイア)」シリーズは1作目が1997年に発売された作品。直近では「Definitive Edition」という形でsteamで1作目から3作目が発売中。

プレイ時間はベータテストも含めて70時間(製品版50時間)、4つあるキャンペーンの2つをクリア、他をある程度クリア、この他オフラインで戦うスカーミッシュモードやオンライン対戦をプレイ。

過去作は1年以内に「Definitive Edition」を1つのキャンペーンをクリアした程度です。

このため、過去作との比較に関しては述べず、今作が単体のゲームとしてどうなのかを中心に取り上げていきます。

ゲーム内容

最大4対4で戦うことができる対戦モードが基本となります。AIとの対決も含まれます。このほか、キャンペーンモードでは歴史を題材にしたさまざまな展開が用意されています。

モードによって目的は異なりますが、町を発展させて軍隊を出し、そして敵を倒してくことを目指します。

他にも勝利条件がいくつか用意されています。

オンライン対戦もあることから、さまざまな戦い方をする人との対戦も可能。

過去作ファンのレビューを見る際の注意点

語る前に、過去作を遊びつくしているような人のレビューを見る際の注意点について述べておきます。

いくつか見てみましたが、新規プレイヤーにとっては、あまり参考になるものではありません。

否定的な意見は、たいていは過去にできていたのになぜできないのか、といったたぐいのものであったり、過去の要素が好きだったのになぜ無くなったのか、といった内容が大半です。

過去作をプレイしていないのであれば、こうした意見を抱くことはありませんので、仮にそうした人のレビューを見る際には、その部分は差し引いて読むことをお薦めします。

なお、これから述べるレビューが参考になるかどうかは別問題です。

ゲーム性

ゲーム性に関して個別に見ていきます。

RTSの良さと問題点

すべてがリアルタイムで進行するため、せわしなく操作をし続ける必要があります。

このため、ゆっくり考えてゲームを進めたい人からすると、この点に不満を感じるかもしれません。

一時停止して建物を建てたり軍隊の移動場所を決めたりなどの選択も基本的にできないため、のんびり考えながら行動すると敵に攻め込まれてしまうこともあります。

RTSの面白いところはリアルタイム(時間が通常通りに流れる状態)でストラテジー(戦略)を練ることのため、ジャンルとしてはなんら問題はないものの、このジャンルの特性そのものが人を選ぶ要因にもなっています。

リアルタイムで人を配置し、建物を建てて内政を行い、軍備を整えて戦闘を仕掛ける。

この一連の流れが楽しみの一つであるものの、その流れに慣れるまでに時間がかかるかもしれません。

誰もが慣れるまでゲームをするわけではないため、面白さを知る前に距離を置く人も出てくるでしょう。

だからこその、RTSはとっつきにくいという要因にもなっています。

8つの勢力は多いか少ないか

発売日の時点では8つの勢力が用意されています。それぞれ特徴のある勢力のため、他の勢力で遊べば、また違った戦略を練ることができ、ゲームの楽しみの幅が広がります。

また、対戦要素もあるため、相手の勢力によって、こちらの出方を変える必要も出てくるため、この辺りも傾向と対策を立てつつ、リアルタイムで戦略を練る楽しみがあります。

今後、新たな勢力がどんどんと出てくるかもしれませんが、発売日時点で8勢力と少ない状態からスタートすれば、知るための労力をかける量が減りますので、早い段階から遊ぶのもよいかもしれません。

キャンペーンモードは歴史好きにもお薦め

キャンペーンモードはミッション毎に与えられた条件を達成させていくモードです。

攻略型のため、クリアを目指すプレイが好きな人におすすめです。

また、特徴の一つに、実写で現時点での歴史的な場所の映像を映し、歴史の紹介をしていく映像がミッション開始時に流れます。

映像が魅力的で、単にゲームを楽しむだけでなく、歴史的興味を引く要素にもなっています。

この点に関しては歴史が好きな人にも興味を持ってもらえる要素だと思われます。

新規プレイヤー向けの説明等が充実

新規のプレイヤー向けのチュートリアルも充実しています。

最初にプレイできるチュートリアルの他、「孫氏の兵法」というモードでも初心者向けのお題が出されて達成していく要素が用意されています。

また、キャンペーンモードでもその勢力のチュートリアル的な要素も含まれていたりもします。

学習機能で勢力の情報を確認できたり、対戦のプレイ内容をリプレイで表示することも可能です。

この他、ウェブでも情報が多く公開されているのですが、残念ながら日本語は無いため、この点は残念。

描写される範囲の狭さ

全体的に画面が狭く感じます。

このため、把握できる範囲が限られ、どこに何があるかの確認もしにくくなっています。

特に、大勢の軍事ユニットを動かす際に、1つの画面に収まりきらないこともあり、操作がより煩雑になってしまっています。

オンライン対戦では同じ条件のため、このことで優劣はつかないのですが、オフラインで気軽に遊ぶ際にはストレス要因になってしまっています。

複雑な操作性

操作は基本的にマウスとキーボードで行います。

ただ、ある程度まともに操作しようとするとキーボード操作を覚えていかなければならず、普段キーボードでゲームをすることに遊びなれていない人には苦痛に感じるかもしれません。

便利なショートカットキーも多いため、なおさらです。

キーボードを見ずに操作をできるようになって、初めてまともに操作できた、と言えるかもしれませんが、なかなかの困難を伴います。

日本語テキストの存在と音声が無い問題

ありがたいことに、日本語テキストが収録されています。

ですが、日本語の音声はありません。

ゲーム中、さまざまな内容が音声でも案内されますが、その内容を理解することができません。

特にリアルタイムストラテジーでは、操作や考えることに集中し、テキストが流れてもそれを読む余裕がない、ということも多くあります。結構なスピードでテキストが切り替わるため、そもそも早く読むことができる人でないと読めない、という状況にも陥ります。

キャンペーンでは何かをしなければいけないことを他言語の音声で説明され、それを日本語字幕で確認するのですが、その内容の把握が難しいものがあります。

会話の記録(ログ)のようなものも用意されていないので、一時停止して確認することもできません。

一応、やるべきことは左上に表示されるので、その内容を確認して条件達成をすることができますが、その場所に書き加えられたことがあるのかどうかも把握しわすれることがあります。

この辺りは日本語音声が無いことによる日本語しかわからないユーザーにとってのデメリットです。

オンライン対戦(対人)はお薦めできない?

他のプレイヤーとのオンライン対戦も可能なゲームであり、そちらが主流と考えているシリーズファンも多いかと思います。

結論から言えば、今まで遊んだことのない人がオンライン対戦をするのはお薦めできません。

シリーズを遊んできた人とそうでない人との差が激しく、特に操作自体が困難であるならば、ストレスをためるだけになりかねません。

今作でオンライン対戦を初めてプレイしましたが、面白くはあるのですが、勢力によっては傾向と対策をしっかりしないと勝てないことも多かったりと、プレイの幅があるようでなかったりします。

マップや相手の出方による運の要素も多いため、新規がプレイするのは過酷です。

ある程度慣れてくるまでは、新規の人は他のプレイヤーとのオンライン対戦は控えた方がよいでしょう。

オンライン対戦(協力)はお薦め

オンライン対戦には人対人だけでなく、人対AI(コンピュータ)という設定でもできます。

AIは難易度の設定もできるため、低い難易度から初めて徐々に難易度を上げていく攻略型のコンテンツとして楽しめます。

知人等と共にボイスチャットをしながらAIとの対戦をしていくのであれば、協力プレイとして楽しめるでしょう。

おわりに

初めて「Age of Empires」シリーズを発売日に買いましたが、勢力が少ない今だからこそ、勢力に関して覚える量が少なくて新規にお薦めできます。

勢力が増えれば増えるほど新規プレイに負担がかかるため、興味がある人は早めに手を出してみてはどうでしょうか。

オンライン対戦はどのゲームもそうですが、中毒性はあるものの、キリがなくなる、という問題もあるため、やるかやらないかはお好みで。

以上です。

このレビューが参考になれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました